- 著者
-
中井 英雄
齊藤 愼
- 出版者
- 近畿大学経済学会
- 雑誌
- 生駒経済論叢 (ISSN:13488686)
- 巻号頁・発行日
- vol.11, no.2, pp.269-321, 2013-11
[概要] 第1にカナダ平衡交付金の歴史は, 「制度項目別」の頑健性という視点から, 誕生期の標準税方式(1957~66年度), 発展期の代表的税制方式(1967~2006年度), 成熟期の新定式配分(2007年度以降)の3期間に区分できる。第2に人口1人当たり実際支出の最高・最低倍率は, 各州の規模の経済(人口)と広域の不経済(面積)のバランスで, 1.24倍と小さい格差であったから, 単段階の税源調整制度が可能であった。第3に全国平均税率の標準税収と税率の異なる実際税収との対比によって, 1人当たり実際支出が高いケベックでは, 所得税を超過課税し, 産油州のアルバータは, 天然資源の収入で一般売上税を課税していないことが明らかにできた。そして1人当たり標準税収の「都市化による逓増傾向」は, 高度成長から低成長下で鈍化するため, オンタリオ不交付の前提が, 崩壊するのである。第4に1999年度以降のオンタリオ不況で, 交付金総額の対GDP比がそれまでの1%前後から, 2003年度0.7%までに急落したのは, 総額の半分を占めるケベックへの交付金と2つの大規模州というカナダ固有の特徴が, 制度項目の「中位5州平均のワナ」にはまった結果である。しかし最後に, カナダの連邦政府は, 簡素な税源調整制度を維持しながら, 各州も, 1人当たり実際支出が他の州に比べて高いときには, 州の所得税の超過課税で限界責任を発揮し, 交付金総額の安定性に挑戦しているのである。 [Abstract] First of all, the history of the Equalization payments can be divided to the three periods of standard tax systems, from 1957-58 to 1966-67, representative tax systems from 1967-68 to 2006-07, and a new formula from 2007-08 to 2012-13. Second, the simplest revenue arrangement system has been maintained when compared to the system in Germany. The ratio of the highest per capita expenditure of a province to the lowest is just 1.24 times because of the balance of each province between scale economies of higher population and diseconomies of wider area. Quebec had been financing higher per capita expenditures with a higher rate of income tax and Albert had not introduced a general sales tax for the natural resource revenues. This was clarified by comparing provincial "revenue yield" based on the national average tax rate with "revenue base" of each provincial tax rate. Third, although the per capita provincial fiscal capacity is increasing in the province withhigher populations, Ontario's non-receiving province changed to a receiving province in 2009-10 due to low economic growth in Canada. Fourth, the recession in Ontario caused a decline in the ratio of total amount of the Equalization payments to GDP from 1% in 1999-2000 to 0.7% in 2003-04. This was due to the trap of so-called per capita revenue yield of five provinces. Finally, both the federal government and provinces have challenged the stable total amount of the Equalization payments with a simple revenue arrangement system.[目次] I.単段階の簡素な税源調整制度と新しい3期間区分, II.代表的税制とオンタリオ不交付の前提 1.制度項目の頑健性と条項のV字型変遷 (1)誕生期の標準税方式と単段階の税源調整制度 (2)発展期以降の代表的税制方式の頑健性 (3)成熟期の新定式配分と財政調整法の条項数のV字型変遷 2.最終算定と特例措置後の平衡交付金の推移 (1)天然資源に揺れる平均基準の改正 (2)中位5州平均と特例措置 (3)総額の半分を占めるケベックへの交付金 3.オンタリオ不交付の前提とその崩壊 (1)上位2州平均によるオンタリオ不交付の始まり (2)中位5州平均によるオンタリオ不交付の前提の堅持 (3)天然資源50%算入によるオンタリオ不交付の前提の放棄, III.税源調整制度の前提条件と交付金総額の不安定性 1.人口に関する規模の経済と広域の不経済のバランス (1)人口1人当たり「実際支出」の州間格差 (2)高い実際支出の「小規模・中域」と「中規模・中域」州 (3)低い実際支出の「小規模・狭域」と「大規模・広域」州 2.税率操作権の行使と州税の「都市化による逓増傾向」の鈍化 (1)5項目別実際税収の推移 (2)ケベックの超過課税とアルバータの軽減措置 (3)州税の「都市化による逓増傾向」の鈍化 3.交付金総額の急減と中位5州平均のワナ (1)算定交付金のオンタリオとケベックの2州モデル (2)推定式の基本構造とアルバータ効果の有無 (3)中位5州平均とオンタリオ不況による交付金総額の急減, IV.簡素な算定方式による総額安定化への挑戦 [補論I.1]1957~1961年度「誕生期」前半の標準税方式と安定化交付金 [補論I.2]1965年度の「誕生期」後半の選択方式 [補論II.1]1967~2006年度「発展期」の石油ショックとその対応 [補論II.2]「発展期」の上限・下限交付金の特例措置[注記] 本稿は、齊藤愼教授(大阪学院大学)との共同報告(自治総合センター「地方分権に関する基本問題についての調査研究会」(座長: 堀場勇夫教授), 2013年2月22日)をまとめたものである。