- 著者
-
今井 千文
道根 淳
村山 達朗
- 出版者
- 水産大学校
- 雑誌
- 水産大学校研究報告 (ISSN:03709361)
- 巻号頁・発行日
- vol.62, no.3, pp.91-97, 2014-03
キダイは北海道南部以南の日本周辺海域、東シナ海、黄海および南シナ海の水深100~200mの砂泥底域に生息し、全長35㎝程度まで成長するタイ科魚類である。産卵期は春~初夏と秋の年2回あり、春初夏発生群と秋発生群の2群が認められる。また、雌性先熟の性転換が起こり、性比は年齢とともに低下する。山口県下関漁港と島根県浜田漁港に在籍する2隻曳沖合底曳網漁船(以下では「日本海西部沖合底曳網」と略称する)が漁獲対象とする魚類資源の中で、漁獲量は最大級であり、最重要資源の1つである。キダイ日本海、東シナ海系群の資源動向については福若、依田が公表している。しかし、東シナ海のキダイ資源は中国および韓国漁船も利用しており、我が国の漁獲量資料だけでは全容を知るには不十分である。本研究では日本海西部沖合底曳網の水揚げ総計より得た年齢別漁獲尾数資料を山口、島根両県の小型底曳網第1種漁業による漁獲量で引き延ばしてコホート解析法により資源量計算を実施した。得られた年齢別資源尾数資料から再生産関係を解析し、加入量変動とその要因として重要な環境因子である水温との関係について考察する。