著者
笹田 裕子 ササダ ヒロコ Hiroko SASADA
雑誌
清泉女子大学人文科学研究所紀要
巻号頁・発行日
no.38, pp.114-128, 2017-03-31

The BFG(1982)は、子ども読者を対象としたライトファンタジーの作家として知られるRoald Dahl(1916―1990)の代表作の1つである。孤児の少女SophieとBFG(Big Friendly Giantの略)という名の巨人との交流を描くこの作品は、献辞にも明記されているように、Dahlの亡き娘Oliviaへ捧げられたものである。Dahlの児童文学作品としては稀なことだが、〈よい〉大人が登場することと、大人と子どもの良好な関係が描かれていることから、The BFGはMatilda(1988)と同様、子ども読者のみならず大人読者にも好評を博している。 この作品は、これまでに2回映像化されている。最初の映像化は、イギリスのアニメーション作家Brian Cosgrove(1934― )によるアニメーション作品Roald Dahl's The BFG: Big Friendly Giant(1989)で、クリスマスにITVで放映された。次が、Steven Spielberg(1946― )が監督を務めた実写映画The BFG(2016)である。 本稿では、この2本の映像作品を題材に、Quentin Blake(1932― )の挿し絵が付された原作にも言及しながら、BFGを含む巨人の造型、巨人国や夢の国といった別世界の造型、巨人国の飲料Frobscottleの表現方法、この作品に内包される擬似父娘関係の描かれ方などに関する分析を通して、映像化によるファンタジー作品の視覚化および架空の事物や〈目に見えぬもの〉の視覚化について考察する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? Roald Dahl作The BFGの映像作品に関する考察(笹田 裕子ほか),2017 https://t.co/wHhdFRErUZ The BFG(1982)は、子ども読者を対象としたライトファンタジーの作家として知られ…

収集済み URL リスト