著者
古賀 崇
出版者
アート・ドキュメンテーション学会
雑誌
アート・ドキュメンテーション研究 = The bulletin of Japan Art Documentation Society (ISSN:09179739)
巻号頁・発行日
no.24, pp.70-84, 2017-03

本稿は、「デジタル・アーカイブ」ないし"digital archives" をめぐる日本内外の主要な論考を取り上げつつ、これらに関する日本内外の概念・考え方の「多様化」ないし「ズレ」を検証することを試みる。英語圏の"digital archives" については、「今いる人・人々の日々の業務や活動」、またそれを体現する「ボーン・デジタルの記録」に焦点を当てるか、あるいは「デジタル化された資料の集積(コレクション)に対してアクセスを提供するウェブサイト」を念頭に置くか、といった違いがある。日本の「デジタル・アーカイブ」はもっぱら後者に当たると言えるが、"digital heritage" "digital collection" といった関連概念も考慮する必要がある。The aim of this review article is to observe the diversification of the concept and definition of "digital archives," based on the concerned articles in Japan and abroad. In the English-speaking countries, mainly two opposite definitions of digital archives exist;(a)collection of born-digital records based on activities of people and organization, and(b)websites that provide access to collections of digitized materials. In Japan, especially those eager to policy promotion of digital archives stand for the definition of(b). In this situation, however, related concepts such as "digital heritage" and "digital collection" should be also considered.

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

CiNii 論文 -  「デジタル・アーカイブ」の多様化をめぐる動向 : 日本と海外の概念を比較して https://t.co/9h3wshrHAB #CiNii

収集済み URL リスト