著者
松原 光也
出版者
千里地理学会
雑誌
ジオグラフィカ千里 = Geographica Senri
巻号頁・発行日
no.1, pp.183-198, 2019-03-30

本稿では市民と行政が連携して存続した万葉線が,その後の高岡のまちづくりや沿線地域にどのような変化を及ぼしたかについて述べる。高岡市は公共交通の結節点となっているものの,都市形態が分散的で,人口密度も低い都市である。このような都市では,公共交通の利用促進は困難であると考えられるが,万葉線存続後の利用者が増加に転じた。万葉線廃止の危機を乗り越え,鉄道会社が利用者の視点に立った鉄道運営を実施したこと,市内で開催される祭りやイベントの際に行政や商店街,市民団体が万葉線の利用を促進し,まちづくりに貢献していることが一因としてあげられ,そのことが,中心市街地の衰退に歯止めをかけていると考えられる。存続後15年を経過した万葉線と高岡沿線地域の変化を通して,地域住民の活動と交流が活発であれば,公共交通にとって有利に作用し,社会的共通資本を支える仕組みの構築が可能であることを示す。伊東理教授退職記念号特集 : 都市空間の地理学

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 2 favorites)

収集済み URL リスト