著者
広瀬 訓
出版者
長崎大学多文化社会学部
雑誌
多文化社会研究 = Journal of global humanities and social sciences, Nagasaki University (ISSN:21891486)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.37-49, 2021

ローマ教皇が国際政治、とりわけ核軍縮の分野においてどのようなメッセージを発してきたかやその変遷については、すでに先行研究も存在しているが、それらのメッセージが具体的にどのような国際情勢の文脈において発せられ、現実の国際政治の中でどのように位置づけられるべきなのかについてはあまり取り上げられてこなかった。これはローマ教皇がまず「宗教指導者」とみなされてきたからであろう。しかし、ローマ教皇はカトリック教の宗教指導者として倫理、道徳的な観点から核軍縮を進めようしてきただけではなく、バチカン市国の元首として、客観的、科学的な根拠に基づき、核軍縮の促進において先駆的な役割を果たしてきたと言うべきである。その中でも広島・長崎を実際に訪問したヨハネ・パウロⅡ世およびフランシスコ教皇による核兵器に対する明確な否定の方針が持つ国際的な影響は無視すべきではない。It is rather well known what kind of messages the Popes have been delivered on International Relations, particularly on the problem of Nuclear Weapons. However, not many studies have been conducted on the question of what kind of role the Popes have been playing in the real negotiations for nuclear disarmament. Unlike the image of religious leader who put much importance on morals and ethics, the Popes, as a political leader of the Holy See, have been taking important initiatives based on objective, scientific and persuasive assessments in international negotiation for nuclear disarmament. Particularly, the Pope John Paul Ⅱ and the Pope Francis, who visited Hiroshima and Nagasaki by themselves, play very important role by expressing their clear oppositions against nuclear weapons.

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

収集済み URL リスト