- 著者
-
深谷 圭助
- 出版者
- 中部大学現代教育学部
- 雑誌
- 現代教育学部紀要 (ISSN:18833802)
- 巻号頁・発行日
- no.13, pp.39-47, 2021-03
本研究の目的は、明治後期における日本の小学校の夏休みの宿題である「夏休帖」などを調査・分析することにより、明治時代、尋常小学校における、夏休みの宿題の実態と、夏休みの宿題の意義について明らかにすることである。「夏休帖」とは、明治後期に見られた小学校の夏休みの宿題のプリントを綴った冊子のことである。本研究の結果、3つの事実が明らかになった。(1)明治時代における小学校の夏休みの宿題は、1910年頃に出現した。(2)夏休みの宿題の内容は、国定教科書の内容を反映したものであった。(3)夏休みの宿題の内容は、児童の夏休み中の活動的な学びを促すものがあった。1910年ごろ、日本の小学校の夏休みの宿題は、復習による学力定着をめざしたものだった。「等級制度」から「学級制度」への移行期における「学力低下に関する問題」が夏休みの宿題の登場の背景に存在していた。The purpose of this study is to clarify the actual situation of summer vacation homework and the significance of summer vacation homework in Japanese elementary schools in the Meiji era by investigating and analyzing "夏休帖(summer vacation book) " which is the homework of elementary school in the latter half of the Meiji era. "Summer vacation book" is a booklet that is compiled for the elementary school summer vacation homework seen in the late Meiji era. As a result of this research, three facts were clarified. (1) Homework for elementary school summer vacation in the Meiji era appeared around 1910. (2) The content of the summer vacation homework reflected the content of the national textbook. (3) The contents of the summer vacation homework encouraged children to learn actively during the summer vacation. Around 1910, the homework for the summer vacation in Japanese elementary school was aimed at establishing academic ability through review. "Problems related to academic decline" during the transition period from the "grade system" to the "class system" existed in the background of the appearance of homework during the summer vacation.