著者
盛田 帝子
出版者
大手前大学
雑誌
大手前大学論集 = Otemae Journal (ISSN:1882644X)
巻号頁・発行日
no.20, pp.259-329, 2021-03-31

本稿は「光格天皇主催御会和歌年表―享和期・文化期編」(『大手前大学論集』第19号」)の続編として、文化15年(文政元年)(1818)~文政13年(天保元年)(1830)までに光格上皇が主催した仙洞御会での光格上皇の御製、および仁孝天皇が主催した内裏御会での光格上皇の御製・仁孝天皇の御製を年表形式で提示したものである。底本には、国立国会図書館所蔵『内裏和歌御会』(請求記号:124-202)・同所蔵『仙洞和歌御会』(124-202)を用いた。また代々御所伝受の保持者を輩出した有栖川宮家伝来の宮内庁書陵部所蔵『御会和歌留』(請求記号:有栖-5081)によって校訂した。文政期は、光格上皇の歌人としての面に光をあてれば、仙洞御会を営みながら、仁孝天皇の歌道教育に力を注いだ時期であり、対面しての和歌指導を行い、仁孝天皇歌壇を支える事になる廷臣達をも含め、次々に御所伝受を相伝している。また在位中に引き続き、中宮欣子内親王の重用や女房歌人達の活躍なども見られる。その他の文化面に光をあてれば、管絃に力を入れながら、修学院離宮への御幸の再興や、中務卿韶仁親王への入木道御伝受の相伝、また、前権大納言四辻公萬から蘇合香、筝を相伝されるなどの事がある。『光格天皇実録』(ゆまに書房、2006年)等から出典を示して事項を記し、それらの事柄と御会の運営状況との関係性、文政期の光格上皇の動向を立体的に提示することを試みた。

言及状況

Twitter (3 users, 3 posts, 1 favorites)

盛田 帝子 - 光格上皇主催御会和歌年表 ―文政期編 https://t.co/pKUD2feiCD

収集済み URL リスト