著者
松木 教夫
出版者
The Stomatological society, Japan
雑誌
口腔病學會雜誌 (ISSN:18845185)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.333-362, 1971
被引用文献数
2

補綴的処置に伴なう患者の音声の変化を聴覚的に検査する方法として, 国際音声記号を基本として, これに更に詳細な注を付すことによって音の歪等を忠実に表記する方法を試みた。<BR>検査用語は (1) 語音100個を全く任意の順番に配列したもの (R法) , (2) 語音100個を50音図の順に従って配列したもの (O法) , (3) 単語200個, (4) 文章1種類とした。<BR>検者は国際音声記号の表記法についてとくに訓練された3名の言語治療士で, 被検者の音声の録音を繰返し聴取してから表記を行ない, これを原表と照合して不正音について検討を行なった。<BR>全部床義歯患者38名について上記の方法で検査を行なったところ, 次のような結果が得られた。なお, 検査時期は, 語音の検査では, (1) 術前, (2) 義歯装着直後, (3) 義歯装着30日後の3時点, 単語及び文章の検査では (1) 術前, (2) 義歯装着30日後の2時点とした。<BR>また, 被検者を (1) 術前に旧全部床義歯を装着していた者 (経験者群) と (2) 義歯を使用せず無歯顎であった者 (未経験者群) の2群に分けて検討した。<BR>語音の検査における明瞭度 (正解音数率) を見ると, いずれの時点でもR法の方が0法よりも低い。また, 経験者群では明瞭度の変動は比較的少ないが, 未経験者群では術前の明瞭度が著明に低く, 義歯装着直後, 30日後に明瞭度は上昇し有意差が認められた。<BR>語音の検査における不正音を子音別にみると, R法では経験者群, 未経験者群ともに多くの子音に分散してみられたが, 0法では, 全体の不正音はR法の場合よりも少なく, 特定の時点, 音に集中してより多くの不正音がみられた。とくに未経験者群の術前で [s] , [dz] , [∫] , [t∫] , [d〓] に不正音が多かったが, 義歯装着後には急激に減少してゆく。<BR>子音の調音点別にまとめてみると, R法では全体に不正音がみられるが, 0法によると未経験者群の術前で, 歯音, 歯茎音の不正音が多く, 義歯装着後には著明に減少していた。硬口蓋音では, 義歯装着後に経験者群も未経験者群もほぼ同程度の不正音がみられた。また, 軟口蓋音では義歯装着直後に一時的に不正音が増加していた。<BR>単語を用いた検査では, 語音のO法より更に全体の不正音は少ないが, 未経験者群の術前では [s] , [ts] , [∫] , [t∫] などの限られた音に不正音がみられた。また, 子音の前後の音の調音点別の組合わせによる影響を検討したが一定の傾向はみられなかった。<BR>文章を用いた検査では, 単語の場合よりも更に全体の不正音は少なくなり, 特定の時点, 音に集中していた。また, 前後の音の種類による影響も認められなかった。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

1 1 https://t.co/OAqra851Cj
こんな論文どうですか? 全部床義歯患者の発音の研究 (その2):他覚的障害について(松木 教夫),1971 https://t.co/Rq5PbFYSft

収集済み URL リスト