Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
5
0
0
0
日本における病名「糖尿病」の由来について
著者
羽賀 達也
三輪 一真
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病
巻号頁・発行日
vol.49, no.8, pp.633-635, 2006
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
2
Altmetric.com
Google Scholar
Twitter
(5 users, 5 posts, 9 favorites)
明治16年11月12日、蘭学者・伊王野坦(青木浩斎)が死去。幕末期に鳥取藩池田家の国事周旋を担当。蘭書の翻訳も手がけ、羽賀達也・三輪一真「日本における病名「糖尿病」の由来について」(『糖尿病』49-8)によれば、現在では糖尿病と呼ばれる病気を「蜜尿病」と訳した。 https://t.co/XvlmW4nBVB
収集済み URL リスト
https://ci.nii.ac.jp/naid/130004510992
(5)