著者
岡本 敦 平野 伸夫 土屋 範芳
出版者
一般社団法人日本鉱物科学会
雑誌
日本鉱物科学会年会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.2008, pp.13, 2008

石英脈の組織発達の支配要因を明らかにするために、流通式水熱反応実験を行った。シリカの析出条件は温度が400-430度、圧力が31MPaである。Siに過飽和な溶液は350-370度で石英、アモルファスシリカ、または花崗岩を溶解させて作成し、その溶液を花崗岩を敷き詰めた反応管に流して析出様式を観察した。析出物の種類(石英、クリストバライト、アモルファスシリカ)、またその析出の仕方は溶液の濃度と反応場所(石英表面、長石表面、流体中)によって異なることが明らかとなった。特に、低濃度(C/Ceq < 1.5)では花崗岩上の石英表面にのみ石英は析出し、ほかの表面では析出は起こらない。このことは、石英脈の組織は脈形成時の溶液濃度(Si)に対して制約を与えることを示唆している。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 流通式反応実験によるシリカ析出様式と組織発達(岡本 敦ほか),2008 https://t.co/8pIEuvNuQg 石英脈の組織発達の支配要因を明らかにするために、流通式水熱反応実験を行った。シリカの析出条件は温度が40…

収集済み URL リスト