- 著者
-
中山 大成
- 出版者
- 日本貝類学会
- 雑誌
- Venus (Journal of the Malacological Society of Japan) (ISSN:13482955)
- 巻号頁・発行日
- vol.70, no.1, pp.46-48, 2012
和歌山県立自然史博物館に所蔵されている永井誠二氏のコレクション中の不詳種を検討中に見出された日本産イトカケガイ科の1新種を記載する。なお同種は同博物館に寄贈された小山安夫氏のコレクションにも見出された。Opalia calyx n. sp. ウテナイトカケガイ(新種,新称)殻は10~12 mmの小型で厚く,尖塔形。灰白色。各層に不規則な縦張肋をなす。胎殻は平滑で円錐形,浸蝕されていることが多い,体層は弱い底盤を形成する。次体層は9層内外で,殻表は繊細な微穴からなる螺列と非常に弱い縦肋を持ち縦肋は直上の縫合を蕚状に覆う。殻口は2重,楕円形で外唇厚くなるが著しい張り出しにはならない。タイプ標本:ホロタイプ,殻高 10.3 mm; 殻径3.5 mm(WMNH-Mo-Na-46);パラタイプ1,殻高10.0 mm,殻径 3.2 mm(WMNH-Mo-Na47);パラタイプ2,殻高11.0 mm,殻径 4.0 mm(WMNHMo-Ko-1)。タイプ産地:和歌山県串本町沖,水深160 m。分布:紀伊半島沖水深80~160 m。比較:本種に最も近似するカタイトカケガイOpalia levis Nakayama, 2010は体層に明瞭な底盤をもつが,本種は底盤が不明瞭,また本種では縫合まで伸びる縦肋が蕚(うてな)状に覆うことが大きく異なる。本種の和名はこの特徴により命名した。