著者
若倉 雅登 山上 明子 岩佐 真弓
出版者
日本神経眼科学会
雑誌
神経眼科
巻号頁・発行日
vol.34, no.4, pp.421-428, 2017

眼球や第一次視覚野までの経路が正常だとしても,例えば何らかの原因で開瞼が不能であればその機能を利用できない.我々はこうした症例を,医学的分類というより,当該患者が何に不都合を感じているかという観点から「眼球使用困難症候群」と名づけた.<br>この症候群は,そうした不都合を有する病態に広く用いたいと考えるが,同症候群の命名のきっかけになった最重症の8症例を提示し,それらの臨床的特徴を明らかにする.8例に共通するのは,微細な光に過敏に反応し,眼球の激痛や高度の羞明に常時悩まされている点である.<br>8例はいずれも,暗い部屋でも閉瞼するだけでなく,アイマスクや遮光眼鏡の使用は日々の生活で常に必需であった.大半の症例はジストニアのような動的異常よりも感覚異常のほうが目立った.一部の症例は,線維筋痛症を含む身体痛,舌痛症,顎関節症や抑鬱を合併していた.また,向精神薬の連用や離脱,頭頸部外傷や何らかの脳症などが契機となって発症していた.<br>このように,全例眼瞼痙攣の最重症例と類似点があるが,完全に一致するかは今後の問題である.<br>眼瞼痙攣は神経科学では局所ジストニアとして理解されているが,本質は,眼球使用ができないことにある.それゆえ,眼球使用困難症候群の一部を成すものとして扱い,特に高度なものは視覚障害者として扱うのが妥当であることを主張する.<br>今回提示した8例以外にも,眼球使用困難症候群はさまざまな場合があると考えられ,症候発現に関する因子も種々であろう.<br>日常生活において高度の不都合があるにもかかわらず,日本の現今の障害者福祉法では,視力のみ及び視野でしか評価しないために,視覚障害として認定されない.このように,眼球使用困難症候群では福祉的救済が必要であるにもかかわらず,法的にこのような障害が想定されていないことが問題点であることを,臨床医学の立場から指摘した.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (15 users, 18 posts, 11 favorites)

CiNii 論文 -  眼球使用困難症候群としての眼瞼痙攣 https://t.co/VrKPTrwHvu #CiNii Blepharosopasm, a Syndrome of Persistent Difficulty in Opening the Eyes 神経眼科 神経眼科 34(4), 421-428, 2017 日本神経眼科学会
一般論で片付けられないような、特殊な状況がこの症候群にはある、という可能性もあるのだけど、自分がちょっと調べたくらいでは、その特殊性を示すような情報は見当たらなかったな。 この論文が一番まとまった情報……なのかな。 https://t.co/0tT7xMhqKv 他にもあるのかも。
@kimoi_shinu 突然で恐縮ですが、興味を持ったので調べてみたら、最近の論文が見つかりました。お節介でしたらすみません。https://t.co/SRfafO22YP
#眼球使用困難症 候群としての #眼瞼痙攣 一部症例 #線維筋痛症 を含む #身体痛 #舌痛症 #顎関節症 #抑鬱 を合併 #向精神薬 の連用や #離脱,#頭頸部外傷 や何らかの #脳症 等が契機とり発症 全例眼瞼痙攣の最重症例と類似点があるが完全に一致するかは今後の問題 引用元 https://t.co/vchPPpuNzi https://t.co/RHtWTUTSNZ
#眼球使用困難症 候群としての #眼瞼痙攣 Blepharosopasm, a Syndrome of Persistent Difficulty in Opening the Eyes https://t.co/vchPPpuNzi #ジストニア #線維筋痛症 https://t.co/SlESuD1s6q
CiNii 論文 -  眼球使用困難症候群としての眼瞼痙攣 https://t.co/KXGPsEZWCc #CiNii

収集済み URL リスト