著者
深田 忠徳
出版者
日本スポーツ社会学会
雑誌
スポーツ社会学研究
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.49-60, 2011

本研究は、スタジアムにおけるサポーターの観戦享受に焦点を当てる。各クラブや各地域によって、サポーターの観戦享受の仕方は多様である。とりわけ、サポーターグループに所属するメンバーは、スタジアムにおいて他者との相互作用を通してサッカーを観戦している。本研究の目的は、そうしたサポーターが互いに構築する関係性に関する「相互作用」の特質性を明らかにすることである。<br> 調査対象は、アビスパ福岡のサポーターグループにおいて最も熱狂的とされる「ウルトラ・オブリ」とする。本研究では、2005~2009シーズンに開催された「アビスパ福岡」ホームゲームを対象としたフィールドワーク、「ウルトラ・オブリ」の創設者であるグループリーダーへのインタビュー調査、グループメンバーへの質問紙調査を実施した。それらの結果を踏まえ、グループの組織体制及び集団特性を抽出して、スタジアムにおけるメンバー間の相互的関係性を考察した。<br> 「ウルトラ・オブリ」の活動をより具体的に描写するために「組織を形成する基本特性」と「応援パフォーマンス」の二側面から考察した。本研究では、サポーターの応援活動に関する分析を通して、彼らが構築する「連なり」の関係性について明らかにした。それは、他者との不即不離を特徴とした相互作用の形態である。サポーターは、そうした特質的な相互作用を介した関係性を構築してサッカーを観戦している。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 8 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? スタジアムにおけるサポーターの観戦享受に関する研究:―アビスパ福岡サポーターにおける「相互作用」を事例に―(深田 忠徳),2011 https://t.co/B79zQtTtSQ 本研究は、スタジアムにおけるサポーターの観戦…
こんな論文どうですか? スタジアムにおけるサポーターの観戦享受に関する研究:―アビスパ福岡サポーターにおける「相互作用」を事例に―(深田 忠徳),2011 https://t.co/B79zQtTtSQ 本研究は、スタジアムにおけるサポーターの観戦…
こんな論文どうですか? スタジアムにおけるサポーターの観戦享受に関する研究:―アビスパ福岡サポーターにおける「相互作用」を事例に―(深田 忠徳),2011 https://t.co/B79zQtTtSQ 本研究は、スタジアムにおけるサポーターの観戦…
こんな論文どうですか? スタジアムにおけるサポーターの観戦享受に関する研究:―アビスパ福岡サポーターにおける「相互作用」を事例に―(深田 忠徳),2011 https://t.co/B79zQtTtSQ 本研究は、スタジアムにおけるサポーターの観戦…
こんな論文どうですか? スタジアムにおけるサポーターの観戦享受に関する研究:―アビスパ福岡サポーターにおける「相互作用」を事例に―(深田 忠徳),2011 https://t.co/B79zQtTtSQ 本研究は、スタジアムにおけるサポーターの観戦…
こんな論文どうですか? スタジアムにおけるサポーターの観戦享受に関する研究:―アビスパ福岡サポーターにおける「相互作用」を事例に―(深田 忠徳),2011 https://t.co/B79zQtTtSQ
こんな論文どうですか? スタジアムにおけるサポーターの観戦享受に関する研究(深田 忠徳),2011 https://t.co/B79zQtTtSQ

収集済み URL リスト