著者
仮屋﨑 圭司 日比野 直彦
出版者
一般財団法人 運輸総合研究所
雑誌
運輸政策研究 (ISSN:13443348)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.34-41, 2011

<p>我が国の首都圏鉄道は輸送力増強や利便性向上のため,高密度ネットワーク,高頻度運行,相互直通運転等の施策を実施してきたが,その副作用として朝ラッシュ時に慢性的な列車遅延が発生し,新たな課題を抱えている.一方で世界屈指の輸送量を誇るモスクワ地下鉄は,遅延が問題化することなく90 秒間隔の高頻度運行を実現している.本報告では,まずモスクワ地下鉄の概況と現地調査に基づく列車運行の現状を報告し,旅客流動と列車走行の視点から,高頻度運行を可能とする施設や運行管理の実態と仕組みについて現状分析と考察を行う.最後にこれらの事例から,我が国首都圏鉄道の遅延解消に向けた施設整備および運行管理に対する示唆を述べる.</p>

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 3 posts, 3 favorites)

モスクワ地下鉄の高頻度運行管理. −我が国首都圏鉄道における列車遅延対策への示唆− https://t.co/RPKdDjPDl7 列車本数が多くて有名なモスクワ地下鉄の運行システムに対する論文 この手の議論で決まって引用されるやつです

収集済み URL リスト