著者
島袋 美由紀 三嶋 啓二
出版者
デジタルアーカイブ学会
雑誌
デジタルアーカイブ学会誌 (ISSN:24329762)
巻号頁・発行日
vol.4, no.2, pp.89-92, 2020

<p>沖縄には「ユイマール」(相互扶助)という言葉がある。他にも「肝心(チムグクル)」(真心)や「イチャリバチョーデー」(一度会ったら皆兄弟)などがあり、これらは沖縄の人々が培ってきた社会観を表象している。しかし、現在は、個人の価値観やライフスタイルの多様化に伴い、プライバシーやプライベートが重視され、固定的で干渉される人間関係は疎まれるようになってきた。その副次的な現象として、多くの自治体では地域活動を担う人材が確保できず、住民間の紐帯が希薄になってきている。しかし、在住地域は暮らしの基盤であり、最も身近な社会である。安心安全な地域社会は、主体である住民自ら築くことが望ましく、その原動力となるのがシビックプライド(愛着や誇り)ではないだろうか。</p><p>本稿では、地域デジタルアーカイブの構築と活用を支援するNPOの活動を紹介するとともに、被支援地域におけるシビックプライド調査について報告し、その課題について明らかにする。</p>

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

[A12] 住民主体の地域デジタルアーカイブ構築と活用によるシビックプライド向上の展望:沖縄県那覇市首里石嶺町の事例から : https://t.co/zBHdkb6uSp

収集済み URL リスト