著者
永井 聖剛
出版者
日本近代文学会
雑誌
日本近代文学 (ISSN:05493749)
巻号頁・発行日
vol.102, pp.23-38, 2020

<p>明治二十年代に新しい日本の主導者として注目された「青年」は、明治三十年代後半、青年心理学という科学的言説によって、不安定で危険な世代として意味変容を余儀なくされた。時代は彼らに「修養」すなわち自(みずか)ら己(おのれ)を律し、身を立てることを求めた。修養ブームの到来である。またこれは同時に、すでに青年期を終えた者、すなわち〈中年〉の誕生をも意味していた。本稿は、自然主義文学の担い手を〈中年〉と定位し、彼らの「おのずから・あるがまま=自然」を受け容れる思考が修養的な激励とは対極的な、いわば同時代における対抗言説とでも呼ぶべきものを形成していたことを跡づけたものである。〈中年の恋〉を描いた「蒲団」以降の自然主義文学は、〈中年〉的な思考様式によって織りなされていたのである。</p>

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 1 favorites)

・「修養と自然:――青年の変容と中年の誕生―― 永井 聖剛」『日本近代文学』102(0)、2020年。https://t.co/UJ758zIORf ・「文学教材のレジリエンス : 「こころ」の再教材化に関する試論」『愛知淑徳大学大学院文化創造研究科紀要』7、2020年3月。https://t.co/n1docxjDVm

収集済み URL リスト