- 著者
- 
             
             田中 孝幸
             
             桐野 秋豊
             
             箱田 直紀
             
          
- 出版者
- 九州東海大学農学部
- 雑誌
- 九州東海大学農学部紀要 (ISSN:02868180)
- 巻号頁・発行日
- vol.20, pp.1-7, 2001 
- 被引用文献数
- 
             
             1
             
             
             
          
        
        ワビスケツバキ19品種について形態学的及び歴史的に調査を行った.その結果,'太郎冠者'はピタルディツバキC.pitardiiとヤブツバキC.japonica間のF1雑種で,'胡蝶侘助'が花壇地錦抄に現れた1695年以前に起源があるものと思われた.さらに,'太郎冠者'以外のワビスケツバキ品種群は2つのグループ,すなわち,狭義のワビスケツバキ品種群と'西王母'タイプのもの及びそれらの中間の形質を持つものに分けられた.広義のワビスケツバキ品種群をピタルディツバキC.pitardiiとヤブツバキC.japonica間のF1雑種('太郎冠者')あるいは戻し交雑世代のもの(多くはBC1)であると定義した.