- 著者
 
          - 
             
             岡根 好彦
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 慶應義塾大学大学院法学研究科
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 法学政治学論究 : 法律・政治・社会 (ISSN:0916278X)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - no.95, pp.101-134, 2012 
 
          
          
          
        
        
        
        一 はじめに二  論評ないし意見の表明による名誉毀損表現に対する日本での扱い (一) 「公正な論評」の法理の採用 (二) 「ロス疑惑」事件報道に関する最高裁判決  1 事実の概要  2  「公正な論評」の法理に関する立場の継続と「相当の理由」の採用  3 「事実」と「意見」の識別 (三) 「裸の意見言明」三  論評ないし意見の表明による名誉毀損表現に対するアメリカでの扱い  (一) 意見特権論の登場  1 Gertz v. Robert Welch Inc. 判決  2 第二次リステイトメント五六六条  3  Old Dominion Branch No. 496, National Association of Letter Carriers v. Austin 判決 (二) Ollman v. Evans 連邦控訴裁判決  1 事実の概要  2 判旨 (三) Milkovich v. Lorain Journal Co. 判決  1 事実の概要  2 判旨  3 本判決の影響四 分析と検討 (一)  論評ないし意見の表明による名誉毀損表現に関する従来の法理の分析と比較  1 日本  2 アメリカ合衆国   3 両国の比較   (1) 類似点   (2) 相違点 (二) 表現媒体による、識別判断の変動可能性について五 まとめ