- 著者
-
コプフ ゲレオン
- 出版者
- Nishida Philosophy Association
- 雑誌
- 西田哲学会年報 (ISSN:21881995)
- 巻号頁・発行日
- vol.11, pp.181-155, 2014 (Released:2020-03-22)
晩年の西田幾多郎は、多と一の弁証法を用いて歴史哲学を展開した。よく知ら れているように、彼は「多」と「一」の用語をもともとはヘルマン • コーへンが使っ ていた「Vielheit」と「Einheit」の日本語訳として使用した。それにもかかわらず、 晩年の諸著作で歴史的世界を説明するために「一と多の絶対矛盾的自己同一」お よび「一即多」という表現を造語したことは、大乗仏教の哲学における非二元論 的な洞察に基づいていたように思われる。しかしながら、第二次世界大戦後には、 そのような哲学は国家主義的として批判されるようになった。そのとき務台理作 は、西田哲学における「一即多」と田辺哲学における「種の論理」を合わせた第三ヒューマニズムを展開したり、コスモポリタニズム的な哲学の基礎を築いたり したと言える。本論文で私は、務台のプロジェクトをさらに展開し、京都学派の なかで展開されたパラダイムに基づく真の異文化的・グローバル的な哲学を構想 しようと思っている。