- 著者
-
ホッペ グンナー
岩田 修二
- 出版者
- 公益社団法人 東京地学協会
- 雑誌
- 地学雑誌 (ISSN:0022135X)
- 巻号頁・発行日
- vol.90, no.2, pp.62-72, 1981-04-25 (Released:2010-11-18)
ヴァイクゼル氷期 (最終氷期) に広く氷床におおわれたスカンジナビアや北極海の島じまのなかに, 氷におおわれることからまぬがれた地域があったかどうかは, 生物学と地球科学における重要な問題になっている。この問題に加えて, 氷床の大きさと海面変化との関係, 過去の気候条件などの問題を解決するために, ストックホルム大学の自然地理学教室では, 過去25年間にわたって数多くの探険・調査をおこなってきた。氷河擦痕からみて, シェットランド島は, ヴァイクゼル氷期には東側から拡大してきた氷床 (スカンジナビア氷床) によって完全におおわれたことがあった。その後一時期, 島は, スカンジナビア氷床から分離した孤立アイスキャップにおおわれていた。スバールバード周辺では, 隆起汀線から知られた解氷後の地盤隆起と, 氷河の擦痕から, 次のような氷河の変遷があきらかになった。まず, 氷河が拡大し, それぞれの島ごとにアイスキャップをつくり, 次にそれらが合体して大きな氷床になった。最大拡張期には, バレンツ海に氷床の中心があった。その後, 氷河の拡大とは逆の変遷をへて氷河は現在の状態にまで縮小したヴァイクゼル氷期のアイスランドは, 小さなヌナタックをのぞいて, 大陸だなのへりまで氷床におおわれていたことがあきらかになった。これらをまとめると, ノルウェー海をとりまく地域では, ヴァイクゼル氷期には, 現在の海岸線までは確実に, おそらくは大陸だなのへりまで氷床におおわれていたといえる。しかし, バレンツ海の氷床の範囲はまだよくわかっておらず, 1980年におこなわれるイーメル80の調査に大きな期待がかけられている。