著者
中村 多美子
出版者
科学技術社会論学会
雑誌
科学技術社会論研究 (ISSN:13475843)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.110-117, 2009-10-20 (Released:2021-08-01)
参考文献数
8

Recently, the time from discovery of new scientific knowledge to its adaption into our society is reduced year after year. While on the other hand, the people who are faced with these new technologies are concerned about their potential risk. This has sparked a lot of discussions in our society on how to control the potential risk of these new technologies. Thus, they are often brought into the Courts and Judges are sometimes asked to call a stop to the use of these technologies. However, the Courts are unable to deal with the problems of uncertain scientific situation, due to the false conception held by many lawyers in Japan that science always provides us a correct, certain and unique solution. In this report, utilizing my experience as a lawyer, I will introduce the famous leading case of the Japanese Supreme Court, called “the lumbar case”, and highlight some Japanese lawyer’s false views on science. I would like to also point out that we have no standard rules for the use of scientific evidence. Then I will introduce a case where we can see confusion regarding scientific fact-finding. Finally, I emphasize the necessity for cooperation between lawyers and scientists, and the reorganization of rules dealing with scientific evidence and testimony of expert witnesses.
著者
羽鳥 徹 中村 多美子 津久井 智
出版者
日本公衆衛生学会
雑誌
日本公衆衛生雑誌 (ISSN:05461766)
巻号頁・発行日
vol.60, no.11, pp.691-696, 2013 (Released:2014-01-10)
参考文献数
13

目的 性器クラミジア感染症の診断は,臨床的には直接病原体の検出によるが,保健所の性感染症相談•検査では血清を用いた抗体検査が用いられることが多い。今回,保健所性感染症相談•検査来所者を対象に血清クラミジア抗体と尿中のクラミジア病原体検査結果を比較し,保健所におけるクラミジア病原体検査の有用性を検討した。方法 保健所の性感染症相談•検査に来所した匿名の120人(男性64人,女性56人)を対象に実施した血清抗体検査と strand displacement amplification(SDA)法による尿中の病原体検査を比較した。女性の病原体検査の検体は,子宮頸管擦過物と同等の感度をもつと報告されている尿を用いた。血清抗体検査は ELISA 法を用い,IgA 抗体,IgG 抗体の少なくとも一方が陽性の場合に抗体陽性と判定した。結果 血清抗体陽性率は24.2%(男性14.1%,女性35.7%),SDA 法陽性率は7.5%(男性3.1%,女性12.5%)で,両検査の一致率は81.7%で,κ 統計量は0.35(95%CI:0.10–0.59)であった。SDA 法陽性者 9 人のうち IgA 陽性は 1 人,IgG 陽性は 6 人,両者ともに陽性 1 人で,1 人は抗体陰性であった。SDA 法陰性者111人のうち IgA 陽性は 8 人,IgG 陽性は 5 人,両者ともに陽性は 8 人であり,IgA 抗体とクラミジア病原体の有無に関連は認められなかった。クラミジア感染の既往歴のある者はない者に比較して抗体陽性率が高かったが(P<0.01),病原体陽性率に差はなかった。結論 保健所の性感染症相談•検査のクラミジア検査は,検体採取が容易な血清抗体検査が利用されることが多いが,病原体検査を積極的に導入するべきであることが示された。