著者
佐藤 泰弘
出版者
甲南大学
雑誌
奨励研究(A)
巻号頁・発行日
1998

本年度は昨年度の継続として、東大寺文書の帳簿類を収集・検討するとともに、『鎌倉遺文』に収録されている帳簿類の検討を行った。荘園の帳簿を総括的に論じるために、昨年の検討によって手懸かりを得た東大寺領の河上荘など、いくつかの荘園を取り上げた。河上荘では中世後期にはほぼ同じ書式の三斗米の収納帳簿が継続して用いられている。これは収納担当者(納所)が前任者の帳簿を引き継いで、担当年度の帳簿を作成するためであると思われる。このような帳簿様式の継続は、他にもあった可能性が高い。しかしとくに当荘は寺僧による管理が行われ、納所が毎年交替することが、かえって帳簿様式の画一性を高めたのではないかと思われる。また寺僧の管理は平安時代以来の伝統であると考えられること、作職の宛行などもそれを裏付けると思われることなど、当荘の性格を考える上での手懸かりを得た。また当荘に関係して残された多数の売券の検討が必要であることが分かった。当荘の売券については、すでに先行研究があるが、見落された文書もあるため、改めて検討する必要がある。典型的な検注帳のほかに、寺領経営のために作られた種々の坪付類についても考察を広げた。その一つとして東大寺の華厳会免田に関する史料を整理するなかで、赤袈裟著用に関する未紹介の史料を見出した。これは一一世紀末期・一二世紀初期における東大寺の興隆を明らかにするための興味深い史料と思われるため、史料紹介を兼ねた原稿を作成中である。
著者
佐藤 泰弘
出版者
甲南大学
雑誌
甲南大学紀要. 文学編 (ISSN:04542878)
巻号頁・発行日
vol.144, pp.A8-A9, 2006-03-15