- 著者
 
          - 
             
             傅 正偉
             
             近藤 康
             
             岩崎 信之
             
             加藤 久典
             
             菅原 邦生
             
             久保 辰雄
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 公益社団法人 日本畜産学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 日本畜産学会報 (ISSN:1346907X)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.68, no.12, pp.1154-1160, 1997-12-25 (Released:2008-03-10)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 17
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             1
             
             
             1
             
             
          
        
 
        
        
        ニワトリ松果体中メラトニンの抽出•保存および高速液体クロマトグラフィ(HPLC)によ るメラトニンの定量という一連のシステムについて検討し,次の方法を確立した.(1) メラトニンの抽出:松果体の摘出は断首後できるだけ手早く行い,松果体1個をガラス製ハンドホモジナイザー(1ml)に入れ,氷中でホモジナイズしてから0.05M過塩素酸(システインとEDTA含有)を0.1,0.2,0.2mlと加えるごとにホモジナイズする.遠心して得た上澄液を抽出液とする.標準液と抽出液は4°Cにおいて1ヵ月以内の保存が可能である.また,これらの液は濾過チューブを用いて濾過してから100μlをクロマトグラフへ注入する.なお,暗期においては断首からホモジナイズ終了まで赤色ランプ下で行う.(2) HPLCの条件:逆相カラム,35°Cのカラム保温温度,メタノールと0.05M酢酸緩衝液(pH4.7)の混合溶液(25:75または35:65)の移動相,1ml/minの流速,蛍光検出器(励起波長=285nm,放射波長=345nm)または電気化学検出器(作用電極=+900mV)などの条件および機器を用いる.