著者
北川 知世理 中村 元彦
出版者
奈良教育大学次世代教員養成センター
雑誌
次世代教員養成センター研究紀要 (ISSN:21893039)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.217-225, 2015-03-31

本研究では、大学生を対象に、理科と数学における文脈依存性の存在とその要因について検討し、次の3点が分かった。第1に、問題を純粋な数学、純粋な理科、または数学を用いた理科の問題のいずれとして捉えるか、という認識の違いが、文章表現上、理科として出題される問題や数学として出題される問題の正答数に影響を与えると分かった。第2に、グラフの提示によって、理科の問題を数学と関連づけられて文脈依存性がなくなることが示唆され、理科の正答率が上がることが認められた。併せて、理科の問題を数学に変換した上で解答する生徒は問題を解き易く感じる傾向のあることが考察された。第3に、数学と理科の両問題を完答した群と非完答の群では、論理的思考力の問題の平均点に有意差が見られ、完答した群は非完答の群に比べて論理的思考力が高いことが認められた。よって、論理的思考力の高い生徒は文脈に依存しにくい傾向がある可能性が考えられた。