著者
土屋 靖明
出版者
教育哲学会
雑誌
教育哲学研究 (ISSN:03873153)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.88, pp.51-66, 2003-11-10 (Released:2010-05-07)
参考文献数
46

Le but de cet article est de dégager un principe de la théorie du devenir humain dans la philosophie bergsonienne, et par ailleurs, de souligner le discours sur le pragmatisme (particulièrement celui sur William James) chez Bergson. Les conceptions de la vie, du devenir, du changement de la réalité spirituelle, de l'effort spirituel, de la pluralité et de l'inventivité qui sont examinées dans cet essai sont des idées importantes pour la philosophie bergsonienne elle-même. Et Bergson montre son intérêt pour ces thèmes dans son discours sur le pragmatisme.Dans le bergsonisme et dans l'interprétation bergsonienne du pragmatisme, l'humain est la réalité spirituelle, soit en d'autres mots, l'âme et l'esprit. La réalité spirituelle vit; elle est en devenir continuel et se transforme et évolue par un effort d'esprit intime. Une telle théorie du devenir refuse le but comme point final. La finalité dans la théorie du devenir est le devenir indéfiniment soi-même, ou encore la pluralité qui signifie des évolutions divergentes. La pluralité du devenir se manifeste dans la faculté inventive. Le pragmatisme (dans l'interprétation de Bergson) vise des inventions scientifiques reflétées dans des utilisations pratiques. Le bergsonisme est tourné vers les créations artistiques reposant sur leur propre inspiration. L'utilisation pratique et l'inspiration artistique sont le produit d'un effort spirituel.
著者
土屋 靖明
出版者
八戸学院大学
雑誌
八戸学院大学紀要 (ISSN:21878102)
巻号頁・発行日
no.47, pp.1-6, 2013-12-24

本研究は、フランスの哲学者アンリ・ベルクソンにおける<運>と<偶然>について、主に『道徳と宗教の二源泉』の記述に基いて考察を行った。ベルクソンはまた、二世紀のアリストテレス註釈家でもあるアブロディシアスのアレクサンドロスの運命論についても、関心を持っていたようである。ベルクソンは<運>を幸運ないし好運として、<偶然>をアクシデントないし事故として考えていた。しかも、<運>は努力を継続していなければ転がり込んでは来ないもの、或いはそれを掴んだとしても程なくして逃げてしまうものと認識していた。<運>を持続させるためには、陰徳を積みながら下積みすることが重要であるということになる次第である。
著者
土屋 靖明
出版者
八戸学院大学
雑誌
八戸学院大学紀要 (ISSN:21878102)
巻号頁・発行日
no.47, pp.1-6, 2013-12-24

本研究は、フランスの哲学者アンリ・ベルクソンにおける<運>と<偶然>について、主に『道徳と宗教の二源泉』の記述に基いて考察を行った。ベルクソンはまた、二世紀のアリストテレス註釈家でもあるアブロディシアスのアレクサンドロスの運命論についても、関心を持っていたようである。ベルクソンは<運>を幸運ないし好運として、<偶然>をアクシデントないし事故として考えていた。しかも、<運>は努力を継続していなければ転がり込んでは来ないもの、或いはそれを掴んだとしても程なくして逃げてしまうものと認識していた。<運>を持続させるためには、陰徳を積みながら下積みすることが重要であるということになる次第である。