著者
丹羽 徹 渋川 周平 堀江 朋彦 相田 典子 橋本 順
出版者
日本小児放射線学会
雑誌
日本小児放射線学会雑誌 (ISSN:09188487)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.44-49, 2022 (Released:2022-04-15)
参考文献数
24

小児MRIにおいては,撮像にあまり時間がかけられず,使用できるシークエンスおよびその設定には制限があったが,近年の装置の進歩に伴い比較的短時間で画像データを取得できるようになってきている.本稿では主に小児頭部MRIにて日常臨床的にて使用可能な近年の撮像法に関して解説する.
著者
室 伊三男 神谷 陽 本田 真俊 堀江 朋彦
出版者
公益社団法人 日本放射線技術学会
雑誌
日本放射線技術学会雑誌 (ISSN:03694305)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.91-96, 2007-01-20 (Released:2007-02-27)
参考文献数
7
被引用文献数
6 12

Echo planar imaging (EPI) is highly sensitive to static magnetic field inhomogeneities. The degree of local image compression and stretching is a function of the static field gradient in the phase-encoding direction. This is caused by the accumulation of a phase shift. Any static field shift will lead to a position shift in the image, and it is the regions with large static fields that are the most difficult to correct. We reduce image distortion by SENSE with an array coil. However, we often use a surface coil because we cannot use an array coil in clinical studies. In this case, image distortion becomes greater, and reduction of distortion is very important. For the purpose of this study, we examined the relation between imaging parameters and image distortion. Image distortion of EPI is unrelated to the following parameters: number of phase encodings, half scan, echo time, and diffusion b-value. However, the following parameters influenced image distortion: FOV, number of frequency encodings, rectangle FOV, and multi-shot imaging. Image distortion of EPI is decided by the area of the phase-encoding gradient and the interval of readout gradients. We hope that many institutions will find these data useful.
著者
堀江 朋彦 今田 奈津夫 榊原 夢太郎 厚見 秀樹 丹羽 徹 松前 光紀
出版者
公益社団法人 日本放射線技術学会
雑誌
日本放射線技術学会雑誌 (ISSN:03694305)
巻号頁・発行日
pp.2023-1324, (Released:2023-02-14)
参考文献数
27

【目的】本研究の目的は,呼吸性運動による脳脊髄液(cerebrospinal fluid: CSF)動態の描出を想定したdynamic improved motion sensitized driven equilibrium steady-state free precessionの最適な空間分解能と時間分解能を調べることである.【方法】健常ボランティア9名の正中矢状断面を対象に三つの撮像条件(A:空間分解能0.49×0.49×5 mm, 時間分解能1000 ms,B:0.49×0.49×5 mm, 430 ms,C:0.78×0.78×5 mm, 200 ms)による描出の違いを調査した.まず,第三,第四脳室のCSFおよび橋のsignal-to-noise ratio(SNR)を算出した.次に,呼吸性運動により10 cm/s以上で流れるCSFと10 cm/s以下で流れるCSFの信号強度比(signal intensity ratio: SIR)を算出した.更に吸気SIRと呼気SIRの差を求めた.更に,①中脳水道を中心とした第三,第四脳室に生じる流れの存在,②呼吸による流れの変化について,7名の技師による3段階の視覚評価により調べた.【結果】SNRは,いずれもAが最も高く次いでBそしてCの順に小さくなった.第三,第四脳室のCSFではAとBおよびAとCの間に有意差があったが,BとCには有意差はなかった.呼吸性運動によりCSFの信号強度は変化した.第三脳室のSIRは吸気で高く呼気に低くなり,逆に第四脳室のSIRは吸気に低く呼気で大きくなった.各SIRはいずれもAとCおよびBとCの間に有意差があった(p<0.05).吸気SIRと呼気SIRの差は,第三,第四脳室ともにBが最も高く次にAそしてCが最も低く,AとCおよびBとCの間に有意差があった(p<0.05).中脳水道を中心とした第三,第四脳室に生じる流れの存在に有意差はなかった(p=0.264).一方,呼吸による流れの変化には撮像条件による有意差がありBが他より高値となった(p<0.001).【結語】最適な空間分解能は0.49×0.49×5 mm, 時間分解能は430 msであった.また本法では,位相分散を利用するため空間分解能と時間分解能の関連に注意した条件設定が重要なことが示唆された.