- 著者
-
塩﨑 竜吾
- 出版者
- 公益社団法人 日本理学療法士協会
- 雑誌
- 理学療法学Supplement Vol.46 Suppl. No.1 (第53回日本理学療法学術大会 抄録集)
- 巻号頁・発行日
- pp.H2-244_2, 2019 (Released:2019-08-20)
【はじめに、目的】 非特異的腰痛に対する理学療法として主たる疼痛部位である体幹のみへの治療では改善が得られないことを経験する.これは運動連鎖の視点から,腰痛の一原因が姿勢・アライメント異常に起因していることが考えられる.そこで,本研究の目的は,非特異的腰痛の一要因として後足部アライメントの変化が歩行中の筋活動に及ぼす影響について運動学的・筋電図学的側面から検討することである.【方法】 対象は九州看護福祉大学に在籍する過去2年間整形外科疾患,中枢神経疾患,呼吸・循環器疾患で加療中でない健常男性20名(平均年齢22.30±4.38歳,平均身長171.40±3.28cm,平均体重63.28±6.14kg)とした.課題動作は制限歩行とし,裸足での歩行(以下,裸足歩行)と外側ソールウェッジ(足長:15cm,幅:7cm,高さ:15mm)を右足底に装着し歩行(以下,インソール歩行)とした.歩行の条件は,速度1.0m/sec,歩隔12cm,歩幅70cm,足角15°と規定し,右下肢の1歩行周期を100%に正規化した.計測は三次元動作解析装置Vicon-MX-T40S(Vicon Motion Systems社製)を用い,サンプリング周波数は100Hzとした.マーカーは下腿中央と踵骨隆起を含め計35個を貼付し,Leg Heel Angle(以下,LHA)の角度変化を計測した.また筋活動の計測には表面筋電図計Telemyo DTS(Noraxon社製)を用いた.被検筋は左右の内外腹斜筋・最長筋・腸肋筋・多裂筋とした.筋活動は積分処理し最大筋活動に対する相対値(%IEMG)とした。解析区間は歩行周期0%-15%とし,区間内の運動学的・%IEMG変化量を算出した.統計学的処理は対応のあるt検定を用いて有意水準は5%とした.【結果】 裸足歩行のLHA変化量は1.27±3.06°で,インソール歩行の2.29±3.16°と比較し,有意差が認められた.裸足歩行の%IEMG変化量は,左最長筋(7.24±3.38%),右最長筋(4.39±2.67%),右多裂筋(7.46±2.79%)で,インソール歩行の左最長筋(8.56±3.74%),右最長筋(5.23±3.18%),右多裂筋(9.21±4.40%)と比較し,有意差が認められた.【結論(考察も含む)】 本研究では,裸足歩行とインソール歩行の比較においてLHAの角度変化,左右最長筋・右多裂筋・右内腹斜筋・左右外腹斜筋の筋活動量に統計学的有意差を認めた.森井らは荷重時の足部を含めた下肢アライメント変化の影響が日常的に加わることで筋活動のアンバランスを引き起こし,疲労性腰痛や腰痛悪化の要因に成り得ると述べている.このことから,LHAの変化が下肢アライメントを変化させ,上行性運動連鎖により骨盤に付着している筋活動に影響したと考えられる.【倫理的配慮,説明と同意】本研究は九州看護福祉大学倫理委員会の承認(承認番号:27-027)を得て,被検者には研究の目的および方法を十分に説明し,研究に参加することに対する同意を得て実施した.