- 著者
 
          - 
             
             寿楽 浩太
             
             大川 勇一郎
             
             鈴木 達治郎
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - Sociotechnology Research Network
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 社会技術研究論文集 (ISSN:13490184)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.3, pp.165-174, 2005 
 
          
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             1
             
             
             1
             
             
          
        
 
        
        
        本稿は原子力政策の是非を問うものではないが,その立地問題に関する地方自治体での新しい意思決定プロセスの事例研究を通して,エネルギー技術導入に関する意思決定プロセスの質の向上に貢献することを目的としたものである.事例には,新潟県巻町の立地中止事例と北海道の発電所増設事例を取り上げた.分析の結果,(1)法や制度による「公式」のプロセスと,そうでない「非公式」プロセスの全体をとらえることの重要性,(2)最終的な意思決定に至るまでの「中間プロセス」における選択肢の評価,社会的学習,課題設定の更新などの役割への注目,(3)「手続き的公正」の重要性,(4)プロセスの目的や方法についての共通了解の重要性,(5)意思決定の「場」の設定のあり方への注目,などの知見と示唆が得られた.