著者
小川 未空 坂上 勝基 澤村 信英
出版者
国際開発学会
雑誌
国際開発研究 (ISSN:13423045)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.5-20, 2020-11-20 (Released:2020-12-05)
参考文献数
79

Over the last three decades, developing countries have been rapidly promoting the universalization of education with support from the international community. While significant progress has been made in universalizing access, especially at the primary level, quality education is not accessible to everyone, and expanding educational opportunities might further increase inequality. The current global education goal, which was adopted in 2015 as Sustainable Development Goal 4 (SDG 4) of the 2030 Agenda, has ambitiously shifted its focus to comprehensively addressing inequalities in access to quality education at all levels from pre-primary to tertiary.This article aims to provide an overview of recent policy trends and previous studies on education and social inequalities that countries face in their efforts to universalize education. First, the article clarifies the difference between“equality”and“equity”as well as the definition of these concepts that are relevant in the SDGs era. Second, theoretical and empirical studies on the topic are reviewed, encompassing an in-depth critical discussion around the social stratification research in both developed and developing countries. Finally, it proposes a new direction for educational development studies in the era of SDGs.The article highlights the importance of understanding inequalities in the process of universalizing education in the context of equity. While equality is defined as a neutral word to describe a specific situation, the term equity cannot be used without referring to the concept of fairness. In this sense, whether inequality is considered a problem would depend on the concept of“fairness”and whether society views a situation as fair or unfair, given the social and historical background of the inequality. To fully reflect the feature of SDG 4, this study suggests that educational development studies should explore the local population's perspectives on fairness and/or equity through case studies in developing countries.
著者
小川 未空
出版者
国際ボランティア学会
雑誌
ボランティア学研究 (ISSN:13459511)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.85-97, 2018 (Released:2020-07-01)

本研究の目的は、HIV/AIDSに抗する学校の可能性と限界について、ケニア農村部の若年女性の個別事例から検討することである。近年、学校はHIV/AIDSに抗する「社会的ワクチン」として期待され、保険医療分野からも学校教育の拡充が重要だとされている。しかし、学校教育それ自体は必ずしも個人の行動変容を促すわけではなく、当事者の個別性を踏まえた検討が重要となっている。3か月の現地調査では、妊娠に至った若年女性へのインタビューと学校での参与観察を実施し、学校と性的行動に関する事例を収集した。調査の結果、妊娠とHIV感染のリスクは、いずれも守られない性行為によって生じるものであるが、そのリスクの程度は男女関係の種類によって大きく異なっていた。中等学校では、男女交際が禁止されているものの、同世代同士の恋愛はある程度黙認されており、男女ともに禁欲や避妊に関する指導を日常的に受けることでHIV感染のリスクは抑制されていた。一方で、金銭などの取得を主目的とした学校外の男女関係は、そのHIV感染リスクの高さからも生徒が従うべき規範からの大きな逸脱であり、強い否定と厳しい叱責の対象となった。しかし一部の若年女性は、金銭的事情などで、許されない関係を秘密裏に継続せざるを得ず、生徒であることが予防行動を阻む一因ともなっていた。