著者
山田 龍雄
出版者
九州大学
雑誌
九州大學農學部學藝雜誌 (ISSN:03686264)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.415-422, 1951-11

This report is about the results of the survey at Fukutomi Village in Saga Prefecture at 1939 and 1944. On the Japanese farmer that male head of the family have governed, it will be needed to research the farm size related not moments of family labours but to family composition. So I grouped all farms at this village as : the normal farmer, part-time farmer and the conscripted farmer for military service?as it was war-time, and I designed the following family types-3 generation couples, 2 generation couples, older, middle, younger couple and so on, and 1 divided the all farms of the 3 groups into these types in order to research the relation of the family composition and the farm size. The results of the static and dynamic observation shows the remarkable relation between them concerning normal farmer, containing the conscripted farmer, but not part-time farmer. In order of generalize of this results, however, we must consider the progress of agricultural all productivity the existence of part-time farmers and the condition of the land market etc.序言において述べたように, 調査村はこの問題に対する資料を明瞭ならしめるために, 土地の供給比較的豊にして, 従つて比較的耕地の取得の機会が多く, 農業経営組織も単純且つ同様で, 技術体系は殆ど裸手労働に依存し, 従つて労働と土地の関係がより直接的であり, そこに家父長的家族制度に彩られた労働構成の作用が敏感なるべき村である. その結果, 以上に見たように, 殻態的, 動態的観察を通じて, 農家家族構成と農業経営規模との間には, かなり密接な関係のあることを認めざるを得なかつた. もとよりこの村の條件は我国として, やや特異であり, その結果についても従つて特殊的であると言われるかも知れない. しかし私はこれを基礎的・基本的な事実と解したいのであつて, それが現在の我国農村における具体的事実と相異することは言うまでもないことである. 以上の諸事実は言うまでもなく農業における労働生産力の発達によりて, 克服されてゆく, 我国農村のその発達段階と言へども, この調査村における程, 即ち役畜飼養農家率1/4に示される程度低くはないから, 家族構成と経営規模の関係がそれ程明らかに浮び上らないのは当然である. けれどもこの関係が明瞭でないことを, 直ちに農業生産力の発達に結びつけるのは早計であろう. 前に第2表において明らかなように, 兼業農家の間では, この関係は甚だ撹乱されるのである. そして我国農村を一般的に見る場合, 生産力の発達によるよりは寧ろ, この兼業化によつて, この関係がかくされている方が多いと思われる. この場合上のような事実となつてはあらわれないが, 家父長的家族制度は, 零細農家の他のあらゆる経済的條件と相まつて, 強く農業生産力の発達を阻んでいること, 諸家の説く通りである. そこでこの関係を攪乱すべき條件をできるだけ捨象しながら, 綜合体として考えた農家家族構成と農業経営規模との関係を, 明瞭に且つ具体的ならしめようとした意味があつたのである.