著者
川嶋 正志
出版者
学校法人 開智学園 開智国際大学
雑誌
開智国際大学紀要 (ISSN:24334618)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.15-24, 2022 (Released:2022-04-28)

社会の中で「コミュニケーション能力」という言葉が多様化し、強い力を持つようになった。社会学の視点から「コミュニケーション能力」について考えると、コミュニケーションの高度化と個人化という状況が見えてくる。同様の問題は国語科教育でも起きており、過剰な「メタ認知」への注目によって求められる知識や技能が高度化していく事態を招いている。従来の国語科教育の理論的基盤はハーバーマスの理論であったが、これまでもその理論の不十分さが指摘されてきた。そこで、本論ではハーバーマスと論争を繰り広げていたN.ルーマンに注目する。高度化していく「コミュニケーション能力」とは別の視座を得るため、ルーマンのコミュニケーション理論に注目し、「コミュニケーション・システム」という新たな捉え方を提案する。 ルーマンのコミュニケーション理論の特徴として注目した点は①「移転」というメタファーからの脱却、②「三重の選択」、③「二重の偶発性」の3点である。まだ課題は山積しているが、わかりあえないことを前提とした新たなコミュニケーション観には可能性があるように考えられる。
著者
川嶋 正志 カワシマ マサシ 川嶋 正志(東京学芸大学附属小金井中学校)
出版者
東京学芸大学附属小金井中学校
雑誌
研究紀要 / 東京学芸大学附属小金井中学校 (ISSN:18836348)
巻号頁・発行日
no.53, pp.161-168, 2017-03-28

「ヒットマンガ」というカルタに似たカードゲームを用いて、読むという行為について再考させる実践である。マンガであることもあり、生徒が積極的に取り組む様子が見られたが、「ヒットマンガ」単体で読解指導を行うには課題が残った。現状では、文学教材との接続による読解指導の効果が期待される。