著者
新美 秀和 鎌田 千花 土井 美里 中西 一輝 西堀 咲輝 西山 淳 久武 貴昌 松浦 健吾 山川 綾音
出版者
聖泉大学
雑誌
聖泉論叢 (ISSN:13434365)
巻号頁・発行日
no.21, pp.49-63, 2013

本稿では,大学のゼミ活動の一環として実践した「河童を用いた想像遊び」について報告した.活動の具体的内容は,ある学童保育で実践している活動(NPO 法人芹川子育て支援部門,2013)を参考にして原案を作成し,活動の場となった幼稚園の園長先生及びクラス担任との協議を経て決定した.協議の結果,5回の活動時間が与えられることとなった.1回あたりの活動時間は30分〜1時間,頻度は週に1回であった.第1回は彦根にいるとされる妖怪を紹介し,第2回と第3回では河童の絵本を読み,第4回目には河童への絵手紙を園児たちに作成させ,第5回目には河童からの返事を手渡した.5回の活動が終了した後,保護者に対し自由記述のアンケートにとったところ,園児たちはすっかり河童の存在を信じ込んだこと,また休日などに親子で河童を探しに近所を散策したことなどが報告された.最後に,今回の活動が園児に及ぼした影響,保護者に及ぼした影響および,本稿執筆者たちに及ぼした影響について論じた.
著者
山西 洋平 新美 秀和
出版者
聖泉大学
雑誌
聖泉論叢 (ISSN:13434365)
巻号頁・発行日
no.19, pp.91-103, 2011

本研究は,青年期の「こころの居場所」をテーマとして取り上げ,青年期にある大学生42名に対して「こころの居場所」に関する自由記述形式の質問紙と室内画を用いて調査を行った。その結果,「こころの居場所」として大きく「一人の世界」「他とのかかわり」「場所や状況」というありかたがみられ,さらに下位に11分類し,それらの特徴を見出した。室内画では,描画の大きさ,部屋が描かれる際の視点,壁の有無において特徴がみられた。「こころの居場所」のありかたと室内画の特徴の関係を調べるためにχ2検定を行った結果,下位分類である「一人の場所」「動物とのふれあい」「社会的集団」を「こころの居場所」とする人においては室内画の視点に関して特徴が示され,「二者的なかかわり」を「こころの居場所」とする人においては壁の有無に関して特徴が示された。以上を青年期の特徴や対象化の観点から検討し,事例を2つ挙げて考察を行った。