著者
丹羽 公雄 PANNMAN J. 中村 光廣 星野 香 PANNMAN J
出版者
名古屋大学
雑誌
国際学術研究
巻号頁・発行日
1997

μニュートリノからτニュートリノへのニュートリノ振動実験CHORUSの解析を進めた。この実験はCERN研究所の加速器を使った、イタリア、ドイツ等ヨーロッパ主要10カ国が参加する国際共同研究である。実験装置はニュートリノ反応を起させる原子核乾板をターゲットに使い、ニュートリノ反応の2次粒子群の運動量と粒子識別のためのカウンターとを組み合わせた複合装置である。原子核乾板の解析を名古屋大学で行い、カウンターをCERNをはじめとするヨーロッパの大学が担当している。過去2年間に名古屋大学からCERNに出張したり、またヨーロッパ側が原子核乾板の解析を進める名古屋大学に来て仕事をする形態で仕事を進めた。昨年6月には第1回目の原子核乾板に関する国際会議(The first International workshop on Nuclear Emulsion Techniques)を名古屋市国際会議場で開いた。1999年3月には名古屋大学でヨーロッパの仲間25人を迎えて超高速解析装置完成記念のワークショップを開催した。CHORUS実験を通して、原子核乾板の実験技術は飛躍的に進歩して、原子核乾板を使うμニュートリノからτニュートリノへの超基線ニュートリノ振動実験の次期国際共同の計画も固まってきた。