著者
高原 景滋 銘苅 壮宏 新城 文博 石原 孟 松浦 真一
出版者
一般社団法人 日本風力エネルギー学会
雑誌
風力エネルギー (ISSN:03876217)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.40-47, 2004 (Released:2011-01-27)
参考文献数
15

2003年9月11日に沖縄県宮古島を直撃した台風14号 (マエミー) は、中心気圧912hPa (全国歴代4位) の過去30年間で最大級の台風であった。宮古島地方気象台では、最大風速38.4m/s、最大瞬間風速74.1m/sを記録した。当社が保有する6基 (2, 900kW) の風力発電設備のうち、3基が倒壊、2基がブレード破損、1基がナセル損傷等の被害を受けた。平良市の宮古風力発電実証研究設備では、3号機と5号機の風車はタワーの入口扉上部で座屈して倒壊した。倒壊を免れた4号機はナセルを損傷し、6号機はブレード折損等の損傷を受けた。また、城辺町の七又風力発電実証研究設備では、1号機は基礎破壊により倒壊し、2号機はブレード折損等の損傷を受けた。風車倒壊等事故時の風速解析結果から、台風14号が通過した際の風力発電サイトでの最大風速は60m/sに達し、また、最大瞬間風速については90m/sに達したことを確認した。一方、構造解析の結果、タワーの座屈倒壊や基礎の破壊について、そのメカニズムを解明することができた。
著者
田村 伊知郎 松浦 真一 嶋津 龍弥 木村 康治
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.84, no.862, pp.17-00403, 2018 (Released:2018-06-25)
参考文献数
11

The ductility factors of nonlinear SDOF systems at Service Limits Ds “using elastic analysis design” in JEAC4601 are investigated, and it was confirmed that the ductility factors depend on the natural frequencies of systems, seismic motions and constant loads. Based on the above results, an acceptance criterion of components to prevent ductile failure and plastic collapse is proposed. The criterion is given as a limit of ductility factor for Service Limits Ds “using elastoplastic analysis design”. The proposed limit of ductility factor allows single state for nonlinear systems, and doesn't depend on the natural frequencies of systems, seismic motions and constant loads.
著者
田村 伊知郎 松浦 真一
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.850, pp.16-00438-16-00438, 2017 (Released:2017-06-25)
参考文献数
11

For seismic design of components, elastic response spectrum analysis, which is based on linear response using elastic response spectrum, is generally used as a dynamic analysis of multi-degree-of-freedom(MDOF) systems not only elastic response but also elastoplastic response. Elastoplastic response is different from elastic response due to nonlinearity of the system by yielding of components. Several researchers have proposed response spectrum analysis methods of nonlinear MDOF systems using equivalent linearized methods, which replace a nonlinear system to the linear system equivalent to the nonlinear system on the response. We developed a response spectrum analysis method using elastoplastic response spectrum and not replacing a nonlinear system to the linear system as a dynamic analysis method of nonlinear MDOF systems. This method is obtained from exact equations of motions by just two assumptions; no interaction between natural moods and modal combination rules. We verified this method was effective in the calculated 2-DOF systems. This method is also considered of value for interpretation on the response of nonlinear MDOF systems by spectrum modal approaches.
著者
高原 景滋 銘苅 壮宏 新城 文博 石原 孟 松浦 真一
出版者
Japan Wind Energy Association
雑誌
風力エネルギー (ISSN:1884457X)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.40-47, 2004

2003年9月11日に沖縄県宮古島を直撃した台風14号 (マエミー) は、中心気圧912hPa (全国歴代4位) の過去30年間で最大級の台風であった。宮古島地方気象台では、最大風速38.4m/s、最大瞬間風速74.1m/sを記録した。<BR>当社が保有する6基 (2, 900kW) の風力発電設備のうち、3基が倒壊、2基がブレード破損、1基がナセル損傷等の被害を受けた。平良市の宮古風力発電実証研究設備では、3号機と5号機の風車はタワーの入口扉上部で座屈して倒壊した。倒壊を免れた4号機はナセルを損傷し、6号機はブレード折損等の損傷を受けた。また、城辺町の七又風力発電実証研究設備では、1号機は基礎破壊により倒壊し、2号機はブレード折損等の損傷を受けた。<BR>風車倒壊等事故時の風速解析結果から、台風14号が通過した際の風力発電サイトでの最大風速は60m/sに達し、また、最大瞬間風速については90m/sに達したことを確認した。一方、構造解析の結果、タワーの座屈倒壊や基礎の破壊について、そのメカニズムを解明することができた。