著者
オーバーヒューマ パメラ 泉 千勢 林 悠子
出版者
大阪府立大学
雑誌
社會問題研究 (ISSN:09124640)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.119-134, 2005-12

世界の多くの国で、乳幼児保育は公共政策の注目を集めている。質の良い保育サービスの提供と、生涯にわたる学習のための良い基盤を保障することについての議論では、カリキュラムに関する問題が新しく生じている。子どもについて我々は何を理解しているのだろうか。子どもたちは、周りの世界にどのようにアクセスし知識を構築しているのだろうか。大人は、子どもが学びの機会を効果的に高めるために何ができるのだろうか。一般的な価値観、伝統、優先事項等によって、このようなカリキュラム課題に対して答え、規定するためのアプローチの仕方は各国で異なる。The State Institute of Early Childhood Education and Research in Bavaria/Germany(バイエルン州立乳幼児教育研究所)を基盤にした最近の調査研究では、世界12カ国の30人の研究者による、革新的で論理的で実証的なカリキュラム研究が行われた。カリキュラムモデルとして、ヨーロッパ5カ国(デンマーク、フランス、ポーランド、スコットランド、スウェーデン)とヨーロッパ以外の5カ国(オーストラリア、チリ、中国、ニュージーランド、ナイジェリア)のカリキュラムが、その目的と理論的位置づけ、主要な学びの領域、評価方法、小学校との連携、といった点において分析された。本論文では、この国際比較研究での結果の概要を抜粋して紹介し、国家間の共通点と相違点を特定し、研究と政策のアプローチに関して課題を提起する。