- 著者
-
濱田 太郎
- 出版者
- 近畿大学経済学会
- 雑誌
- 生駒経済論叢 = Ikoma Journal of Economics (ISSN:24333085)
- 巻号頁・発行日
- vol.15, no.2, pp.33-50, 2017-11-30
[概要]WTO 協定は一括受諾により先進国途上国を問わず同一の義務を課す。しかし,多数の途上国が様々な義務に違反し,事実上違反が放置され,その一部が追認されるに至る。こうした違反は,紛争解決制度ではなく,WTO の内部機関が加盟国からの国内法令等の通報を審査する国際コントロールを通じて明らかになる。国内法令通報義務違反は,形式的に手続法違反である通報義務違反であると同時に,当該協定を実施していないことは明白であるから,同時に実体的義務・主観的義務の違反を伴う。強力な紛争解決制度を備え高度に「法化」した WTO 協定において,履行する意思と能力を無視した過大な義務が課され,実体的義務・主観的義務の違反が顕在的・潜在的に蔓延しており,WTO 体制の正当性や条約規範の規範性が脆弱化される危機が起こっている。[Abstract]The World Trade Organization(WTO)has a strong and effective dispute settlement mechanism to promote compliance with the WTO agreements. However, according to regular reviews by the WTO of notifications reported by member countries, many developing country members often violate procedural and substantive obligations under the WTO agreements. The WTO overlooks some of these violations and validates others. These recurring violations seriously damage the legitimacy of the WTO system and normativity of rules under the WTO agreements.