- 著者
-
片山 美穂
北岡 和代
片山 美穂
北岡 和代
- 出版者
- ウェルネス・ヘルスケア学会
- 雑誌
- Journal of wellness and health care (ISSN:24333190)
- 巻号頁・発行日
- vol.41, no.2, pp.9-22, 2017
Objectives: To explore the psychosocial process in mothers that continue to fulfill their parenting responsibilities despite a depressed mood.Methods: Semi-structured interviews were performed with 11 mothers with suspected depression based on Edinburgh Postnatal Depression Scale (≥ 9) or with strong anxiety about parenting that was detected at the 1-month postpartum examination or the 2 ‒ 4-month newborn house visit. The grounded theory approach was used for the analysis.Results: The mothers found <difficulties in parenting>, and ultimately reached a state of either <awareness of own inability> or <confidence in oneʼs own parenting> through various routes. For example, depressed mothers, without help from their own mother and/or husband, felt lonely and isolated in <solo parenting>. Gaining «awareness of the current situation» was a decisive point. Those that gained awareness of their own effort became able to have a <change of mood> and <confidence in oneʼs own parenting>, while those that did not gain awareness of their own effort underwent <parenting with a sense of resignation>, leading to <awareness of own inability>. Upon encounters with difficult <sudden incidents> during parenting, the lack of <connection to social support> immediately led depressed mothers to <awareness of own inability>.Discussion: Mothers with depressed mood, without support, have limited capability to continue fulfilling their parenting responsibilities. The results of this study suggest that depressed mothers require support to prevent exhaustion from their own mothers, psychological support from their husbands, and support to reduce the sense of loneliness and isolation from their social networks.目的:抑うつ状態にありながらも育児を継続している母親の心理社会的プロセスを明らかにする。方法:産後 1 か月健診時または生後2~4か月の新生児家庭訪問時、エジンバラ産後うつ病自己調査票による抑うつ状態が疑われる 9 点以上の高得点者あるいは、育児不安が強く抑うつ傾向が高いと判断された母親 11 名に半構成的面接を行った。分析にはグラウンデッド・セオリー・アプローチを用いた。結果:抑うつ状態にある母親は、日々≪子どもへの対応の困難さ≫を感じていたが、その後に辿るプロセスはさまざまな形を呈しており、最終的に≪できない自分の自覚≫あるいは ≪子どもの対応への自信≫のどちらかに至っていた。母親は身近にいる実母や夫からの支援や理解が無いと≪自分ひとりの育児≫となり、孤独な孤立した育児となっていた。しかし、育児プロセスの中で【現状への気づき】ができるかどうかが重要な分岐点となっていた。現状の自分の頑張りに気づけた場合は≪気持ちの切り替え≫ができ≪子どもの対応への自信≫となっていた。自分の頑張りに気づけなかった場合は≪あきらめの育児≫となり≪できない自分の自覚≫となっていた。また育児中、対処困難な≪突発的な出来事≫が起こった時、≪ソーシャルサポートとつながる≫ことができないと、直ちに≪できない自分の自覚≫となっていた。考察:抑うつ状態にある母親が自ら持つ育児能力だけで育児を継続するには限界がある。抑うつ状態にある母親が安定して育児継続できるためには、支援者である実母には疲弊防止の支援、夫には精神的サポート、ソーシャルサポートには孤独感・孤立感の解消が求められていることが示唆された。