著者
志村 仁 片野 良平 関口 梨果 南山 治美
出版者
群馬県畜産試験場
雑誌
群馬県畜産試験場研究報告 (ISSN:13409514)
巻号頁・発行日
no.19, pp.40-44, 2012-12

非接触で、体表温度を測定することができるサーモグラフィを用い、豚における発情期および分娩期予測への利用を検討した。実験期間は2011年5月から12月の任意な97日間とした。測定対象として繁殖雌豚純粋種15頭および交雑種2頭を用い、一頭ごとに全身を観察した後、交巣周囲、陰門周囲、側腹周囲、乳房周囲、乳頭、き甲周囲および耳根周囲の特定部位の体表温度を測定した。その結果、発情期への温度変化は大きくなかったが、外陰部の温度が発情に向け1.6℃上昇した。また、発情期への温度変化は次の4型に分類された。I型:各部位の温度が上昇した発情、II型:発情期前に各部位の温度が上昇した発情、III型:陰部のみ温度が上昇した発情、IV型:変化が見られない、または不明な発情であった。全発情25例中の各型の割合は、I型:13例(52%)、II型:3例(12%)、III型:4例(16%)およびIV型5例(20%)と、発情予測が可能な温度上昇がI型・II型・III型の80%で認められた。分娩前後の体温変化では、分娩前9日頃から乳房・乳頭の温度が上昇する傾向が見られ、陰部では、分娩6日前から陰門周囲に収束した低温境域が見られる個体が見られた。
著者
片野 良平
出版者
群馬県畜産試験場
雑誌
群馬県畜産試験場研究報告 (ISSN:13409514)
巻号頁・発行日
no.7, pp.49-53, 2001-03

系統豚グンマLは、能力の優れたオランダ系ランドレースの種の基礎豚を基に閉鎖群育種により作成された系統造成豚である。造成終了以後一貫して当場にて維持に取り組み普及を進めてきたがその現状と課題は以下のとおりである。1.維持状況:種雄豚7頭、母豚33頭の飼養規模にて維持を継続中であり、認定以後8年目を迎え、平均血縁係数29.7%、平均近交係数13.3%、遺伝的寄与率変動係数は2.04となっている。2.長所:産肉性を中心に改良された豚であり、現在でも良好な成績を維持している。また、乳頭については数、配置、形状ともに良好である。3.課題:肢蹄、体型および繁殖成績などに問題があるものと考えられるが、繁殖性については改善の方向にある。4.普及利用:現在農家の利用しやすい豚を目指して、繁殖能力の向上や流通方法の検討などに取り組んでいる。
著者
片野 良平
出版者
群馬県畜産試験場
雑誌
群馬県畜産試験場研究報告 (ISSN:13409514)
巻号頁・発行日
no.11, pp.22-29, 2005-03

グンマLは、能力の優れたオランダ系ランドレース種を基礎豚に閉鎖群育種により作出された系統豚である。平成3年度造成終了後12年にわたり当場にて維持に取り組み普及利用を推進してきたが、平成15年度をもってその目的を達成し維持を終了することとなった。維持終了に当たり12年間の維持の経緯について総括として報告する。1.維持概要:維持期間中の飼養頭数は種雄豚18〜5(平均10.5)頭、種雌豚50〜30(平均36.4)頭であった。平成15年の遺伝的構成は平均血縁係数41.9、平均近交係数36.4であり維持期間中の平均年間上昇率はそれぞれ1.53、0.73であった。2.長所:産肉性を中心に改良された豚であり、維持期間を通じ良好な成績を維持した。また、乳頭については数、配置、形状ともに非常に良好であった。3.問題点と対応:維持に際し遺伝的構成の変化を抑制したため体型や繁殖性の問題が表面化したため、積極的な種豚の更新や選抜淘汰を実施し維持段階における改良を推進した。4.今後の方向:系統豚としての利活用は終了するが、グンマLの持つ優良形質を貴重な遺伝資源として捉え、これを素材としたランドレース種豚としての利活用を図る。