著者
松岡 教理 盛 佐紀子
出版者
弘前大学農学生命科学部
雑誌
弘前大学農学生命科学部学術報告 (ISSN:13448897)
巻号頁・発行日
no.13, pp.15-21, 2011-02

サンショウウオ6種の系統類縁関係をタンパク電気泳動法によるアロザイム分析により調査した。分析した6種は、Hynobius tokyoensis(トウキョウサンショウウオ)、H. nebulosus(カスミサンショウウオ)、H. lichenatus(トウホクサンショウウオ)、H. leechii(チョウセンサンショウウオ)、H. kimurae(ヒダサンショウウオ)、Onychodactylus japonicus(ハコネサンショウウオ)である。10酵素とgeneral proteinのアロザイム分析により、35遺伝子座が検出された。35遺伝子座における対立遺伝子頻度から、6種の集団内の遺伝的変異を推定した。その結果、平気ヘテロ接合体率(H)は、H=11.1-32.0%の範囲にあり、平均値はH=21.6%であった。これらの数値は他の多くの生物種での値と同等のものであった。Hynobius属5種間のNei(1972)の遺伝距離(D)は、D=0.396-1.094の範囲で、平均値はD=0.827であった。一方、Hybobius 5種とOnychodactylus属間の遺伝距離は大きく、同科別属間での遺伝距離と同等な数値であった。Nei(1972)の遺伝距離からUPGMA法により作成したサンショウウオ6種の分子系統樹から、以下の事が判明した。Hynobius属とOnychodactylus属の6種は2つの大きなクラスターに分かれた。1つは、H. tokyoensis、H. nebulosus、H. lichenatus、H. leechiiからなるクラスターであり、他は、H. kimuraeとO. japonicusからなるクラスターであった。最初のクラスターで、H. tokyoensisとH. nebulosusが最も近縁関係にあり、次に、このクラスターに近縁な種はH. lichenatusで、H. leechiiは最も遠い関係にあった。一方、2番目のクラスターでは、日本固有種のH. kimuraeとO. japonicusが1つのクラスターを形成したが、遺伝的にはかなり分化していた。