著者
花川 賢治 天笠 俊之 波多野 賢治 宮崎 純 植村 俊亮
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告情報学基礎(FI)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.35, pp.81-88, 2005-03-25

本発表では、事実の集合を格納するデータベースからユーザの要求に応じた構造化文書を生成する処理について論じる。代表的な事実についての表現形式として、データベースと構造化文書が存在する。両者は対照的な性質を持ち、前者が意味的に独立した要素の集合であり、唯一の存在であるのに対し、後者は要素間の関係が木構造化され、その構造は利用者の参照の条件に応じて多数の種類が存在し得る。多数の種類の構造化文書を効率的に処理するためには、宣言的に構造化文書の仕様を記述するための言語と、データベースから構造化文書への変換を行う汎用の処理系が重要になる。本発表では、構造化文書の仕様記述言語に一階述語論理式を用い、Prologを拡張した処理系を実装する。We discuss a process of producing structured documents from a databases which contains facts.The usual methods of representing facts are a database and a structured document.They are very different.A database consists of independent elements and uniquely exists.In contrast, structured documents have tree structures where connections between elements have meanings and types of them are very diverse. In order to treat the diverse structured documents effectively, we propose a deductive language for specifying a tree structure and a general language processor for translating from a database to a structured document. In this language, the tree structure is specified in a first order predicate logic formula, and the language processor is implemented by extending a Prolog interpreter.