Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 荒川 隆史 (著者)
2件
4
0
0
0
OA
縄文集落の集落形成と森林利用に関する考古学・年輪年代学・民俗学的研究
著者
木村 勝彦
大楽 和正
山田 昌久
卜部 厚志
荒川 隆史
高田 秀樹
大野 淳也
向井 裕知
岡田 憲一
平岩 欣太
赤羽 正春
吉川 昌伸
吉川 純子
西本 寛
三ツ井 朋子
出版者
福島大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009
縄文時代の木柱に年輪酸素同位体分析を加えた年輪年代学的解析を加えることで、新潟県青田遺跡の集落ではBC477年前後とBC530年前後の2回、それぞれ短期間に集中的に10棟以上の建物が建てられたことが明らかになった。縄文の建物に実年代がついたのは初めての成果であり、さらに廃棄層やクリの初期成長の変化などを加えて実年代をつけた詳細な解析が実施できた。また、現生の森林での実験を加えた詳細な花粉分析により、青田遺跡集落の数十m近傍にクリ林が存在していて、人為的な維持管理がなされていたことが確実になった。
3
0
0
0
OA
縄文時代のクリ利用に関する考古学・民俗学・年輪年代学的研究
著者
荒川 隆史
木村 勝彦
山田 昌久
赤羽 正春
吉川 昌伸
吉川 純子
高田 秀樹
大野 淳也
布尾 和史
向井 裕知
門口 実代
益子 貴義
千代 剛史
市村 真実
猪狩 俊哉
沼田 早織
根本 麻衣
出版者
(財)新潟県文化振興財団(歴史博物館)
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006
縄文時代においてクリは重要な食べ物のひとつであり、建物の柱にも多数利用されていた。しかし、クリの木を切ると実は採れなくなってしまう。縄文人はこのバランスをとるためクリとどのようにつき合っていたのか? この謎を解き明かすため、縄文時代のクリ材の加工技術や年輪の特徴を調べるとともに、現代におけるクリ林の利用方法や年輪・花粉などの基礎的データを収集した。これらをもとに縄文時代のクリ利用システムを研究するものである。