- 著者
 
          - 
             
             三木 貴弘
             
             藤田 直輝
             
             竹林 庸雄
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 日本理学療法士学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 理学療法学 (ISSN:02893770)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - pp.11517,  (Released:2019-02-09)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 29
 
          
          
        
        
        
        【目的】近年,症状ごとに患者を分類し,対応する特異的介入を行う方法が提言されており,頸部痛において,Treatment Based Classification(以下,TBC)と呼ばれる分類法が提唱されている。今回,頸部痛に対しTBC を基に臨床推理を行い,生物心理社会的モデルに基づいた介入を行ったので報告する。【症例と経過】安静時・夜間の頸部痛が主訴であり,些細なことでも頸部痛が増強するのではないかと不安になることが多い70 歳代男性であった。患者情報および客観的評価よりExercise and conditioning に分類し,「患者教育」「頸部筋および肩甲骨周囲筋の筋持久力および協調性改善」「有酸素運動」を中心とした介入を約5 週間行った。【結果】愁訴は軽減し,さらに痛みに対して前向きに捉える発言が多くなった。【結語】頸部痛をTBC を基に分類し,多面的な介入を行うことで効果を上げることが可能であった。