著者
金内 博伸 新田 光広 谷内 利明 谷 辰夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EE, 電子通信エネルギー技術 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.219, pp.7-11, 2004-07-16

21世紀は水素エネルギーインフラストラクチャの時代といわれる.この水素の製造法の1つに風力発電があげられ,その効率向上策として電力の緩衝媒体にEDLC(電気二重層キャパシタ)を用いたシステムを提案した.このシステムは,風力発電機と水素発生器の間にEDLCおよび充放電制御装置を挿入することで,発電量の変動を緩衝して水素発生器に定格電力を出力する.しかし,EDLCは他の蓄電池と比べコストが高く,このシステムにおける適正な容量を明らかにすることが求められている.そこで,水素発生器へ効果的に電力を出力するためのアルゴニズムを明らかにし,適正EDLC容量を数値解析により求めた.発電された電力を常時水素に変換する本システムでは,発電量に応じた適正な水素発生器容量を選定することで,EDLCの充放電がバランス良く行われることが分かった.この場合EDLC容量が変化しても水素発生器への供給電力量の影響は少なく,EDLC容量を比較的小さく抑えることが可能である.
著者
金内 博伸 谷内 利明 谷 辰夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EE, 電子通信エネルギー技術 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.330, pp.1-6, 2007-11-12

無線基地局の電力供給源として,風力発電を利用した独立型の電力供給システムが検討されている.独立型給電システムでは,電力の平準化が課題となる.私たちは,この解決策として電力を水素に変換し貯蔵する方法を取り上げ,発電電力から効率的に水素を製造するため,電力緩衝媒体にEDLC(電気二重層キャパシタ)を用いたシステムを提案した.本研究では,提案した水素製造システムおいてEDLCの効果ついて検証し,発電量に適した水素発生器容量を設定することで,EDLCは頻繁に充放電を繰り返し,極めて少ないEDLC容量でも電力を効果的に緩衝することが示された.また,EDLCの緩衝動作により水素発生量の安定化が図られ,水素発生器容量の削減が図られることも示された.
著者
村上 直樹 山下 暢彦 谷内 利明 金井 康通
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1996, no.2, 1996-03-11

変換周波数数百kHzで動作するフォワードコンバータ用トラシスを対象にコア外形寸法、特に横幅と高さが制限された場合にトラシスの電力損失が最小となるコアの形状、寸法を検討している。今回、ポットコアについて最小損失を与える寸法を算出したので報告する。