- 著者
 
          - 
             
             中村 浩己
             
             畑 隆登
             
             津島 義正
             
             松本 三明
             
             濱中 荘平
             
             吉鷹 秀範
             
             近澤 元太
             
             篠浦 先
             
             大谷 悟
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - The Japanese Society for Cardiovascular Surgery
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 日本心臓血管外科学会雑誌 (ISSN:02851474)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.29, no.4, pp.268-271, 2000 
 
          
          
          
        
        
        
        悪性高熱 (MH) の high risk group で, さらに術中にアンチトロンビンIII (AT III) 欠乏症を早期に疑い回避しえた準緊急冠動脈バイパス術 (CABG) の1例を経験した. 症例は67歳, 男性. 既往歴として頻回におきるこむらがえりあり. 紹介医通院時より, 筋痙攣に対してダントロレン50mg/day を経口投与されておりCKも高値を示していた. 不安定狭心症にて当院に紹介され, CABG (4枝) を施行した. 手術にさいし, ダントロレン25mg内服および麻酔導入前に同160mgを静脈内投与した. 術中, 内胸動脈採取のさい, ヘパリン1ml投与後のACT延長が14秒と通常例 (約60秒) より著明に短縮していたため, AT III欠乏症を疑い, AT III製剤を1,500単位投与した. 術中・術後経過ともに良好であった. MH, AT III欠乏症ともに希ではあるが, ひとたび発症すると重篤な合併症となる疾患であるため, 予測・予防および早期発見・早期治療開始が重要である.