著者
逢坂 巌
出版者
日本マス・コミュニケーション学会
雑誌
マス・コミュニケーション研究 (ISSN:13411306)
巻号頁・発行日
vol.85, pp.43-61, 2014-07-31 (Released:2017-10-06)
参考文献数
12

This article discusses the changes in Japanese politics in the age of the Internet, especially in this age of social media. From my point of view I can say that three major changes have been occurring with the spread of the use of social media in these days. The first is that Japanese people are starting to talk, or type, about politics in the new "public sphere" in the Internet and so are building up another type of public opinion. We call it in Japanese netto-yoron ("Internet public opinion"), which both politicians and the mass media cannot avoid taking into account. The second change is that politicians, parties, and candidates have been empowered by social media. Japanese politicians have succeeded in creating or developing new ways of using social media, attacking articles or coverage by the mass media in order that the politicians can influence the mass media. This may change the Japanese politics as well. The third change concerns the Japanese mass media, which is attacked both by politicians using social media and by netto-yoron. This will be a major change in terms of political communication in Japan.
著者
逢坂 巌
出版者
日本選挙学会
雑誌
選挙研究 (ISSN:09123512)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.44-59, 2011 (Released:2017-06-12)
参考文献数
10

2009年総選挙におけるテレビの選挙報道を振り返ると,報道時間は少なかったものの,マニフェストが多く採り上げられていたということがわかった。しかし,マニフェスト報道で採り上げられていた争点が,民主党が設定したものに近似していたこと,また,政策が「全体像」においても個別争点においても厳しく問われず,取材VTRに写る困窮する人々の姿(イメージ)が中心的に伝えられたことで,結果として,報道全体が民主党のパブリシティに化していた。民主党は,テレビの議論においても政権獲得後の「全体像」を正面から問いかけることはなく,CMでは人々の「不安」や「不満」に訴えるキャンペーンに回帰した。それは流動化する選挙市場への適合という面もあったが,選挙後の政策の「引渡」の段階での困難を準備するものだった。