著者
長尾 光恵
出版者
佛教文化学会
雑誌
佛教文化学会紀要 (ISSN:09196943)
巻号頁・発行日
vol.2019, no.28, pp.19-46, 2019

唐代初期の浄土教者である懐感の主著『群疑論』には薬師信仰と往生極楽の関係性についての問答が収録されている。その問答において対論者は薬師仏名の聞名と憶念による往生極楽の是非を問い、それに対し懐感は薬師仏に関する実践行は直接的な往生極楽の業ではなく補助的なものに過ぎないとの結論を下す。この問答から唐代初期に薬師信仰を以ての往生極楽思想が存在していたことが窺える。そこで本稿では『群疑論』と同じく七世紀後半に成立したとされる慧観『薬師経疏』(S二五五一)を用い、その薬師信仰の実態を検討する。その結果として、確かに薬師仏を対象とした供養による願生極楽思想が存在し、かつ唐代初期において阿弥陀信仰と薬師信仰は実践に基づく願生極楽という点において接点を有していたことを指摘したい。
著者
長尾 光恵
出版者
日本印度学仏教学会
雑誌
印度學佛教學研究 (ISSN:00194344)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.566-569, 2018

<p>In Huaigan's <i>Shijingtugunyilun</i> (釈浄土群疑論) stress is placed on the idea that followers of the Śrāvaka and Pratyekabuddha vehicles will obtain rebirth in the Pure Land and attain the Mahāyāna, the influence of Wönch'uk's idea of the five <i>gotra</i>s (五姓各別説), and the criticism offered again Ji's fundamental denial that Śrāvakas and Pretyelabuddhas are capable of rebirth in the Pure Land.</p>