著者
川俣 茂 長谷川 雅俊
出版者
日本水産工学会
雑誌
日本水産工学会誌 (ISSN:09167617)
巻号頁・発行日
vol.43, no.1, pp.69-79, 2006-07-15 (Released:2017-09-01)
参考文献数
37
被引用文献数
5

Laboratory experiments were conducted to evaluate the effects of wave-induced oscillatory flow and temperature on feeding by the rabbitfish Siganus fuscescens on the kelp Ecklonia cava or Eisenia bicyclis. With a constant temperature of 20℃, feeding rates were very low from July to August and then increased until November. When feeding activity was highest, oscillating flow reduced feeding to 50% at the velocity amplitude of l.lm/s and to nil at ca 1.5m/s. An experiment with variable temperatures showed that temperature threshold for initiating feeding on kelp were variable with time, from 23℃ in late July to 17℃ in early November. Once reached maximal, feeding rate remained high until temperature was lower than 19℃ and then decreases to zero at 16℃. Contrary to expectations, the experimental results and wave-induced water velocity predictions lead to the conclusion that destructive feeding by S. fuscescens on kelp is very unlikely to be inhibited by waves on the Pacific coast of central Honshu, requiring further studies of the feeding ecology of S. fuscescens.
著者
長谷川雅俊
出版者
静岡県水産試験場
雑誌
静岡県水産試験場研究報告 = Bulletin of the Shizuoka Prefectural Fisheries Experiment Station (ISSN:03863484)
巻号頁・発行日
no.38, pp.19-25, 2003-10
被引用文献数
25 32

カジメ移植試験の結果とサガラメ群落衰退の観察から榛南海域での磯焼けの持続要因を検討した。1)坂井平田沖で実施したカジメ移植試験では、夏から冬にかけて着生数の減少と葉部の消失が生じた。2)カジメ移植試験の夏から冬にかけての残存個体の葉部には弧状の欠損部がみられ、アイゴの採食痕と一致した。また、残存個体の形態もアイゴの食害にあったカジメの形状に一致したことや1999年8月にはアイゴがカジメを採食しているのを観察したことから、アイゴの食害が葉部消失の主因と考えられた。3)安定して維持されてきた御前崎ホテル前のサガラメ群落では1999年10月8日-11月5日の間に大半のサガラメ成体の葉部が消失した。4)残存したサガラメ個体の葉部の弧状の欠損部と門歯状歯の跡はアイゴの採食痕と一致した。5)当海域では磯焼けの持続にアイゴが関与しているのみならず、磯焼けが進行した海域で残された群落の衰退にもアイゴが深く関与していると推察された。