著者
只木 良也 香川 照雄
出版者
一般社団法人日本森林学会
雑誌
日本林學會誌 (ISSN:0021485X)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.7-13, 1968-01-25
被引用文献数
3

落葉枝量の季節変化を, 密生した若いコジイ林で3年間, ヒノキ壮齢林およびテーダマツの若い造林地で2年間調べた。受け取り面積0.5m^2のリタートラップを林内に設置して, その中に落ち込む落葉枝を, コジイ林の1年目は半月ごとに, その他では1月ごとに集め, 絶乾重を測定した。コジイ林では年間落葉量の1/3以上が4〜5月に落ちるのに対して, ヒノキ林やテーダマツ林での落葉のピークは秋である。しかし, 落葉量は台風時にはかなり多くなる。枝や球果の落下は, 年間を通じて不規則に起こるが, 台風や強風の時に大量に落下し, 落葉よりもこれらの影響をうけやすい。年間落葉量は, 台風が襲った年に平年より多くなり, その翌年には逆に少なくなる。コジイ林の年間落葉量と立木密度との間には年ごとにY-D効果が認められた。年間落葉量を冬期の林分葉量と比較すると, コジイ林では年間落葉量は林分葉量の40〜50%にあたり, ヒノキ林では30%, テーダマツ林では100%となる。これらから, 林分葉量の季節変化と, 葉の年齢構成を模式的に表わしてみた。