- 著者
 
          - 
             
             水谷 仁
             
             高橋 眞智子
             
             清水 正之
             
             刈屋 完
             
             佐藤 広隆
             
             芋川 玄爾
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 日本皮膚科学会西部支部
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 西日本皮膚科 (ISSN:03869784)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.63, no.4, pp.457-461, 2001-08-01 (Released:2010-09-02)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 15
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             14
             
             
             14
             
             
          
        
 
        
        
        アトピー性皮膚炎は,環境抗原に対する湿疹反応とともにIgEの産生過剰を伴うアレルギー性の免疫異常のほか,臨床的に乾燥性皮膚といわれる病態を示す。これは,皮膚バリアー機能に重要な役割を果している角質細胞間脂質であるセラミドが,顕著に減少していることによっていると推測されている。このことは減少したセラミドを外から補うことにより,バリアー機能が改善される可能性があり,さらにはアトピー性皮膚炎の改善が期待できる。天然セラミド2の類縁体である合成擬似セラミドを8%配合したクリームを外用することによる,アトピー性皮膚炎患者の乾燥皮膚に対する効果について,10%尿素クリームを対照として比較検討した。対象はアトピー性皮膚炎患者19例で前腕皮膚へ塗布し,皮膚所見及び総合判定により有用性を判定した。その結果,合成擬似セラミドを8%配合したクリーム使用群はその68%に有用性を認め,対照クリームとの比較でも有意な差を持って有用であった。さらに本試験開始前にダニの貼付試験で陽性であった4例について,試験製剤を4週間使用後に再度貼付試験を実施した。その結果,合成擬似セラミドを8%配合したクリーム使用群では4例すべてが陰性となり,バリアー機能が向上したと考えられた。以上より合成擬似セラミドを8%配合したクリームは,アトピー性皮膚炎患者皮膚に対する日常的なスキンケア剤として有用な製剤であると考えられた。